×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
10月5日(水)
第6回家庭訪問型子育て支援ボランティア
「ホームスタート・ホームビジター養成講座」の5日目は、
毎月開催している「ホームビジターのフォローアップ講座」
として、すでに養成講座を修了しているメンバーも参加し、
豊橋市の子育て支援を学びました。
午前9:30~12:00は、講師に豊橋市こども未来部・こども家庭課のお二人から
「問題や悩みのある家庭への理解」として、児童虐待の実際、
4年前の出来事から豊橋市の取り組み、家庭への理解と対応などを学びました。
ホームスタート・まんまへ、行政ではないからこそできる支援、
行政と民間団体との連携の子育て支援が、全体の仕組みとしてできていくことが
「社会全体による」支援であると、「皆さんへの期待」として語っていただきました。
午後13:00~15:30は、「地域の子育て支援の実際と連携」
こども未来部こども未来政策課のお二人に、生後2ヶ月の乳児がいる市内の全家庭に
「乳幼児全戸訪問」(こんにちは赤ちゃん訪問)の時に手渡していただく
「2016年豊橋子育て情報ハンドブック」を元にお話ししていただきました。
後半は、豊橋市保健所、こども保健課保健師より、乳幼児家庭への保健所からの
支援、ほいっぷの紹介などお話ししていただきました。
最後に、"「育児が楽しい」と感じられる支援をしたいと思っています。"
このメッセージは、NPOまんまのミッションである「子育て中の”お母さん・
お父さん”を応援し、子育てが楽しくなるまちをめざします。」につながります。
ますますお母さんに寄り添う「ホームスタート」の大切さを確認した講座でした。
行政の皆さまありがとうございました。
第6回家庭訪問型子育て支援ボランティア
「ホームスタート・ホームビジター養成講座」の5日目は、
毎月開催している「ホームビジターのフォローアップ講座」
として、すでに養成講座を修了しているメンバーも参加し、
豊橋市の子育て支援を学びました。
午前9:30~12:00は、講師に豊橋市こども未来部・こども家庭課のお二人から
「問題や悩みのある家庭への理解」として、児童虐待の実際、
4年前の出来事から豊橋市の取り組み、家庭への理解と対応などを学びました。
ホームスタート・まんまへ、行政ではないからこそできる支援、
行政と民間団体との連携の子育て支援が、全体の仕組みとしてできていくことが
「社会全体による」支援であると、「皆さんへの期待」として語っていただきました。
午後13:00~15:30は、「地域の子育て支援の実際と連携」
こども未来部こども未来政策課のお二人に、生後2ヶ月の乳児がいる市内の全家庭に
「乳幼児全戸訪問」(こんにちは赤ちゃん訪問)の時に手渡していただく
「2016年豊橋子育て情報ハンドブック」を元にお話ししていただきました。
後半は、豊橋市保健所、こども保健課保健師より、乳幼児家庭への保健所からの
支援、ほいっぷの紹介などお話ししていただきました。
最後に、"「育児が楽しい」と感じられる支援をしたいと思っています。"
このメッセージは、NPOまんまのミッションである「子育て中の”お母さん・
お父さん”を応援し、子育てが楽しくなるまちをめざします。」につながります。
ますますお母さんに寄り添う「ホームスタート」の大切さを確認した講座でした。
行政の皆さまありがとうございました。

PR
最新記事
(05/22)
(05/21)
(05/18)
(05/17)
(05/17)
最新コメント
[08/27 ままちゃん]
[07/04 のりこ]
[06/04 ふう。]
[04/30 まるちゃん]
[04/30 みきママ]