×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
豊橋市制施行110周年記念事業市民提案イベントとして
4回の「おはなし110を楽しむ」を開催します。
第1回目:講師:落合美知子さん
タイトル:「子どもの心に灯をともす わらべうた」
10月13日(木)10:30~12:00(10:15受付)
会場:豊橋市中央図書館3階(和室)
定員:20人 無料
大人の方の参加をお待ちしています。(託児なし)
資料:「わらべうた」(落合美知子著)エイデル研究所
主催・問合せ:まどか文庫 090-8545‐8900(渡辺)
「まどか文庫」は、私設家庭文庫。乳幼児にわらべうたや絵本を届ける活動や
お話会を通して、地域の仲間とともに「生涯学習」を楽しんでいます。
また、まどか文庫は、NPOまんまの団体会員として、毎週木曜日開催の
「ありがたや」で、絵本、紙芝居、児童書、子育て関係の本などを通して、
活動を応援していただいています。
講師の落合美知子さんは40年以上にわたって、全国各地の図書館や子ども文庫で、
絵本やおはなしを通して子どもたちと関わってこられました。
まどか文庫、NPOまんまでは、落合美知子さんをお招きし、たくさんの
わらべうたを教えていただきました。
「まんまリズムdeあそぼ」「はだしdeまんま」では、
「どんどんばし わたれ」
♪「ひらいた ひらいた」♪「さよならあんころもち」など、乳幼児の子どもたち、
お母さんたちに親しまれています。
今回は、大人の講座になります。わらべうたの魅力をこどもたちと一緒に楽しむ
ために、学習の機会とします。どうぞ皆さんの参加をお待ちしています。
10月6日(木)午後3時~5時まで「ありがたや」開店。毎月第1と第3木曜日は、
愛知大学生のええじゃない会の皆さんと遊ぶことができます。
今回は、将棋のできる大学1年生が来てくれたので、大喜びで将棋さし。
10月7日(金)「まんまリズムdeあそぼ」16家族参加
リズム終了後、わらべうた ♪むしかご♪ と大型絵本で楽しみました。
最後に「さよならあんころもち」で おしまい。
4回の「おはなし110を楽しむ」を開催します。

タイトル:「子どもの心に灯をともす わらべうた」
10月13日(木)10:30~12:00(10:15受付)
会場:豊橋市中央図書館3階(和室)
定員:20人 無料
大人の方の参加をお待ちしています。(託児なし)
資料:「わらべうた」(落合美知子著)エイデル研究所
主催・問合せ:まどか文庫 090-8545‐8900(渡辺)
「まどか文庫」は、私設家庭文庫。乳幼児にわらべうたや絵本を届ける活動や
お話会を通して、地域の仲間とともに「生涯学習」を楽しんでいます。
また、まどか文庫は、NPOまんまの団体会員として、毎週木曜日開催の
「ありがたや」で、絵本、紙芝居、児童書、子育て関係の本などを通して、
活動を応援していただいています。
講師の落合美知子さんは40年以上にわたって、全国各地の図書館や子ども文庫で、
絵本やおはなしを通して子どもたちと関わってこられました。
まどか文庫、NPOまんまでは、落合美知子さんをお招きし、たくさんの
わらべうたを教えていただきました。
「まんまリズムdeあそぼ」「はだしdeまんま」では、

♪「ひらいた ひらいた」♪「さよならあんころもち」など、乳幼児の子どもたち、
お母さんたちに親しまれています。

ために、学習の機会とします。どうぞ皆さんの参加をお待ちしています。

愛知大学生のええじゃない会の皆さんと遊ぶことができます。
今回は、将棋のできる大学1年生が来てくれたので、大喜びで将棋さし。

リズム終了後、わらべうた ♪むしかご♪ と大型絵本で楽しみました。
最後に「さよならあんころもち」で おしまい。
PR
最新記事
(05/22)
(05/21)
(05/18)
(05/17)
(05/17)
最新コメント
[08/27 ままちゃん]
[07/04 のりこ]
[06/04 ふう。]
[04/30 まるちゃん]
[04/30 みきママ]