×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
NPOまんまの子育て支援活動は、平成17年、生活家庭館から始まりました。
乳幼児から子育て中の皆さま、私たちボランティアスタッフにとっても
なくてはならない公共施設です。
平成25年4月より、近隣の愛知県勤労福祉会館が、耐震工事後に
アイプラザ豊橋として使用できるようになりました。
近隣に2つの公共施設はいらないと「生活家庭館」は、5年間の利用延長後、
平成30年3月末日をもって閉館し、予算措置後、解体する。
平成29年12月15日に豊橋市長より文書が届きました。
今まで「かていかん市民運営協議会」「一般社団法人松ぼっくり」の皆さんと共に、
市への感謝しつつ切れ目なく提案を届けてきました。(市議会陳情、要望書、
署名、パブリックコメント等々)その回答が、押し詰まったこの時期に、しかも
「解体費」付きで引き取るようにとは。「対話」を断つその真意はどこに?
新年度予算案には解体予算(これまで私たちが入手した複数の情報では、
3千万円から5千万円)が含まれます。
庁内で内示されるまで残り1週間しかありません。
私たちにできることは限られています。が、全力を注ぐ覚悟です。それは、
これまで応援して下さった皆さんに、私たちの考えを伝えることです。
詳しいことは「豊橋旧生活家庭館だいすき存続を求めて」のFacebookをご覧ください。
乳幼児から子育て中の皆さま、私たちボランティアスタッフにとっても
なくてはならない公共施設です。
平成25年4月より、近隣の愛知県勤労福祉会館が、耐震工事後に
アイプラザ豊橋として使用できるようになりました。
近隣に2つの公共施設はいらないと「生活家庭館」は、5年間の利用延長後、
平成30年3月末日をもって閉館し、予算措置後、解体する。
平成29年12月15日に豊橋市長より文書が届きました。
今まで「かていかん市民運営協議会」「一般社団法人松ぼっくり」の皆さんと共に、
市への感謝しつつ切れ目なく提案を届けてきました。(市議会陳情、要望書、
署名、パブリックコメント等々)その回答が、押し詰まったこの時期に、しかも
「解体費」付きで引き取るようにとは。「対話」を断つその真意はどこに?
新年度予算案には解体予算(これまで私たちが入手した複数の情報では、
3千万円から5千万円)が含まれます。
庁内で内示されるまで残り1週間しかありません。
私たちにできることは限られています。が、全力を注ぐ覚悟です。それは、
これまで応援して下さった皆さんに、私たちの考えを伝えることです。
詳しいことは「豊橋旧生活家庭館だいすき存続を求めて」のFacebookをご覧ください。
PR
最新記事
(05/22)
(05/21)
(05/18)
(05/17)
(05/17)
最新コメント
[08/27 ままちゃん]
[07/04 のりこ]
[06/04 ふう。]
[04/30 まるちゃん]
[04/30 みきママ]