×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1月30日(木)
あいにくの雨になりましたが、生活家庭館の和風集会室は、17家族の皆さんでワクワク。
今日は、管理栄養士の鬼頭一栄さんの食育講座でした。
情報誌「月刊ママゴン」の料理レシピを担当したり、栄養のお話など講座を開催など、おっかけのママもいたりして。
気さくでおもしろく、愛情のあふれる栄養士からのお話。
子どもたちが遊びをくりひろげている中で、ゆったりと聞くことができたのでは。
離乳食の調理形態を、赤ちゃんの口の動きやあごの発達に合わせること。
子どもがよく噛んで食べるためには、足を床などにつけることが大切。
そうか~子ども用のイスで足がブラブラしていたね。
おやつは「心の栄養」。食事で採りきれない栄養を補うための捕食。
おむすびや焼き芋、季節のフルーツなど。ときには乾燥芋、小魚など、噛む練習になるもの。
質問も次々と。身近に聞くことができました。
実際に調理もできるといいなと要望も寄せられています。お楽しみに。
あいにくの雨になりましたが、生活家庭館の和風集会室は、17家族の皆さんでワクワク。
今日は、管理栄養士の鬼頭一栄さんの食育講座でした。
情報誌「月刊ママゴン」の料理レシピを担当したり、栄養のお話など講座を開催など、おっかけのママもいたりして。
気さくでおもしろく、愛情のあふれる栄養士からのお話。
子どもたちが遊びをくりひろげている中で、ゆったりと聞くことができたのでは。
離乳食の調理形態を、赤ちゃんの口の動きやあごの発達に合わせること。
子どもがよく噛んで食べるためには、足を床などにつけることが大切。
そうか~子ども用のイスで足がブラブラしていたね。
おやつは「心の栄養」。食事で採りきれない栄養を補うための捕食。
おむすびや焼き芋、季節のフルーツなど。ときには乾燥芋、小魚など、噛む練習になるもの。
質問も次々と。身近に聞くことができました。
実際に調理もできるといいなと要望も寄せられています。お楽しみに。
PR
最新記事
(05/22)
(05/21)
(05/18)
(05/17)
(05/17)
最新コメント
[08/27 ままちゃん]
[07/04 のりこ]
[06/04 ふう。]
[04/30 まるちゃん]
[04/30 みきママ]