×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

山田神社の森で初めてセミの鳴き声を聞きました。
七夕飾りをして「たなばた」の歌で始まりました。

事務所近所の魚屋さんが、竹を採って
NPOまんまに届けて下さいました。
久しぶりに参加したSちゃん。大きくなりました。
まんまリズムで遊び、こども園に入園し、
さくらんぼリズムを楽しんでいる様子を
ママが語ってくれました。
私たちスタッフを見つめ、しっかりとアピール
していました。
交通児童館で案内チラシを見て、初めて参加の
Yさん。1才6ヶ月のS君も少しずつ会場になれ、
広い板の間を走ることが嬉しそう。
常連さんのK君もパパも一緒に参加で楽しんでいます。
初めて参加、久しぶりに参加の方もあり、12家族
25人の皆さんと一緒に「まんまリズム」
広い公民館板の間が、少し密になりました。
この時期理想は、10家族の皆さんかな。
子どもたちの元気な姿、ママたちがのびのびしている姿
を見ると私たちスタッフもとても元気になります。
しかし、密にならないようにするためには。
プログラムの工夫と人数制限も必要かと話しています。
お帰りに、1本の竹笹と短冊と折り紙をお渡ししました。
家族で季節の行事「七夕さま」を楽しんで下さると嬉しいです。
7月6日(月)「はだしdeまんま」
参加をお待ちしています。
PR
最新記事
(05/22)
(05/21)
(05/18)
(05/17)
(05/17)
最新コメント
[08/27 ままちゃん]
[07/04 のりこ]
[06/04 ふう。]
[04/30 まるちゃん]
[04/30 みきママ]
「幼老」は静かに元気がいいね!
7月のまんまリズムの活動に参加して、地域の活動の場に恵まれていることに感謝しています。 3か月会わなかった子たちが、私たちのことを覚えてくれている!
ささやかで、こまやかな日常の活動の積み重ねをこれからも大切にとして行こうと思いました。
「ちいさな集まり」を注意してみると、何気なく使っている言葉を振り返る機会になります。仲間の配慮ある活動を学ぶことも増えました。丁寧な時間を過ごせることがうれしいです。
70代になっでも出番がある「まんまリズム」は素敵だなと、しみじみ。(ああ、早く「トンボ」になって走り回りたい!1か月前「汽車」で思いっきり腕振り回したら、’ぎっくり右うで’になっちゃって・・・。「時計」も「2:20」の角度がトホホです。)
子どもたちの成長と私の老化の接点を、これからも楽しみます!