×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
6月18日(水)午前9時30分~午後3時30分 アイプラザ豊橋で開催
第6日目の養成講座は「家族との協働の実際Ⅰ・Ⅱ」
講師は、ホームスタート・まんま オーガナイザーです。
6名の受講生の皆さんは、「不安と期待」の振り返りから始まります。
「ホームスタートとは?」内容・意義から始まり、「家庭・親・子ども」、「傾聴」、地域での子育て支援、ホームスタートの実務など5日間学び合ってきた仲間と一緒に。
訪問依頼のあった家庭にビジター(ボランティア)が訪問します。「子ども・お母さん」がビジターを出迎えてくれます。
ホームスタートの基本は「子ども」。子どもが主役です。ビジターが訪問することで「新しい風」となり、お母さんが元気になっていきます。
では、実際に、ビジターが、利用家庭宅へ、オーガナイザーと一緒に、始めて訪問するときのロールプレイを経験します。役割は、「ビジター」と「お母さん」+「子ども2人」。
皆さん、「不安と期待」をことばにして、学びあってきました。
「傾聴と協働」の実際を、事例検討から、ビジターとして何ができるか考え、グループ発表をしました。
さあ、7日目には、修了テストがあり、修了式後登録していただきます。
「ホームスタート・まんま」1期生から3期生のビジターは、4期生皆さんの養成講座修了をお待ちしています。
7月9日(水)のビジターフォローアップ講座は、全ビジターの交流会です。
26年度、ホームスタートの利用が増えています。ボランティアとして活動する日は近いですよ~
第6日目の養成講座は「家族との協働の実際Ⅰ・Ⅱ」
講師は、ホームスタート・まんま オーガナイザーです。

「ホームスタートとは?」内容・意義から始まり、「家庭・親・子ども」、「傾聴」、地域での子育て支援、ホームスタートの実務など5日間学び合ってきた仲間と一緒に。
訪問依頼のあった家庭にビジター(ボランティア)が訪問します。「子ども・お母さん」がビジターを出迎えてくれます。
ホームスタートの基本は「子ども」。子どもが主役です。ビジターが訪問することで「新しい風」となり、お母さんが元気になっていきます。
では、実際に、ビジターが、利用家庭宅へ、オーガナイザーと一緒に、始めて訪問するときのロールプレイを経験します。役割は、「ビジター」と「お母さん」+「子ども2人」。
皆さん、「不安と期待」をことばにして、学びあってきました。
「傾聴と協働」の実際を、事例検討から、ビジターとして何ができるか考え、グループ発表をしました。
さあ、7日目には、修了テストがあり、修了式後登録していただきます。
「ホームスタート・まんま」1期生から3期生のビジターは、4期生皆さんの養成講座修了をお待ちしています。

26年度、ホームスタートの利用が増えています。ボランティアとして活動する日は近いですよ~
PR
最新記事
(05/22)
(05/21)
(05/18)
(05/17)
(05/17)
最新コメント
[08/27 ままちゃん]
[07/04 のりこ]
[06/04 ふう。]
[04/30 まるちゃん]
[04/30 みきママ]