[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

豊橋での「ホームスタート」活動は、5年目を迎えました。
子育ての先輩ママの力が乳幼児の子育て家庭の大きな支えになっています。
「ホームスタート」とは
未就学児のいる家庭に子育て経験のある無償ボランティアが訪問し、広場などに同行し地域につながる手助けをしたり、ピアな関係で話を聴き、子育てへの不安感を軽減する活動です。
受講後に訪問活動ができる方で、全日程参加できる方。
「楽しんで子育てをするお手伝いをしましょう。」先輩ママの力を貸してください。

東愛知新聞と東日新聞に「ホームビジター養成講座・受講者募集!」の記事を掲載していただきました。
各地区市民館・中央図書館・ここにこ・交通児童館・文化会館・アイプラザ豊橋等にNPOまんまの各案内チラシを置かせていただいています。どうぞご覧ください。

メール:npomanma.toyohasi@ezweb.ne.jp
Facebook (http://www.facebook.com/HSmanma

連休の5月3日と4日には、こども未来館「ココニコ」にて”ここにこ・フリーマーケット」を開催。
「まんまリズム」に参加する皆さん!衣替えで、もう着なくなった洋服(子ども・大人)やおもちゃなどありませんか?ご寄附をお願いします。

まんまリズムの参加の時、生活家庭館まで持ってきてください。よろしくお願いします。
問い合わせ先:NPOまんま事務所 0532(48)1203
”10周年記念子育て講座 シリーズ1” 開催します。
タイトル:「三つ子の魂百まで!」
”赤ちゃんは、どんな環境でも生きられるように、生後2ヶ月頃から急激に
脳内ネットワーク(シナプス)が増加し、8ヶ月頃にピークを迎え、その
後減り続けて10歳頃で安定します。”
子どもが育つために何をしたら良いの?子育てのヒントがいっぱいです!
講師:中島章裕氏(明照保育園園長 / ホームスタート・まんまトラスティ)
日時:5月8日(木)10:30~12:00(10:10受付開始)
会場:豊橋市旧生活家庭館 和風集会室
資料代:500円(1家族)
持ち物:筆記用具 お飲物(お子さんの水分補給用)
★託児はありません。会場にへおもちゃやお布団を用意しますので、どうぞお使いください。
★お申込みは 電話&FAX 0532(48)1203 参加をお待ちしています。4月11日(金)の「まんまリズムdeあそぼ」は、初参加4組の皆さんの参加があり、子ども24人、大人23人の23家族の皆さんと楽しみました!
3歳児がいなくなり、ハイハイやよちよち歩きの乳幼児が多くなりました。昨年より参加のKちゃんも次々とリズムに参加です。楽しくて楽しくてと体中で表現しています。
次回は18日(金)また、あそぼうね!

畑では、テントウムシが元気でした。たんぽぽも黄色の花を咲かせていました。

中学校の入学式があり、明日は、小学校の入学式です。
子どもたちの成長をいっぱい楽しむことができます。
4月3日と4日のまんまリズムには、大きな子どもたちの参加があり、それはにぎやかでした。
4日(金)は、5組の皆さんの初参加もあり、32家族の参加でした。広い体育館で、子ども36人と大人33人の皆さんと「まんまリズム」で遊びました。
今回で卒まんまの子どもたちに希望を聞き、次々とリズムあそびができました。
夏休みなど遊びにきてくださいね。待っています。
次回は、11日(金)です。赤ちゃん組も多くなると思います。
ゆっくりとリズムができるかな。
初めての方も、家庭館をのぞいて、ご参加ください。お待ちしています。

NPO法人NPOまんまは、多くの皆さまに支えていただき10年度を迎えることができました。


4月より家庭訪問型子育て支援事業を行う「ホームスタート・まんま」と一緒になり、より総合的な子育て支援をめざして活動していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
4月の予定
まんまリズムdeあそぼ 生活家庭館 10時~
3日(木)4日(金)11日(金)18日(金)25日(金)
多世代交流「ありがたや」毎週木曜日 午後3時~5時
皆さまの参加をお待ちしています。
問い合わせ先 NPOまんま事務所 電話&fax: 0532-48-1203

春休みなので、なんと子どもは39人の参加です。
スタッフの内藤さんが、畑から白菜の花(黄色の菜の花)を持ってきてくれました。
初めて見る方もあり、


4月より6年や3年になる子どもたちは、乳幼児に大人気!
なべなべそ~こぬけ 集団あそびも、手押し車も、みんな真剣です。

幼稚園や保育園に入園前にもまだ、リズムができるよ。
次回も飛行機飛ばしをやるからね。来てください。
NPOまんまニュース№25を発行しました。感想をぜひおよせください。

ホームスタート活動は、子育て中の親の孤立防止が目的。講座の修了者は、ホームビジターとして家庭へ訪問し、支援をします。
子育て経験のある女性が対象。 参加無料 定員16名
日程は、5月14日、22日、28日、6月4日、11日、18日、25日、7月2日の全8日間。
臨床心理士や市職員、オーガナイザーによる講座。
会場はアイプラザ豊橋、豊橋市校区市民館等。
全日程への参加が必要。申し込みは、5月12日まで。


訪問を希望する未就学児(6歳以下)がいる家庭に、研修を受けたホームビジター(子育て経験のあるボランティア)が訪問する「家庭訪問型子育て支援」です。
基本週1回2時間、4回、無償で訪問し、「傾聴」や「協働」することで、親が心の安定や自信を取り戻し、孤立化を防ぐため、子育てを社会で支える活動です。
「気軽に話せる相手がいなくて寂しいとき」
「下の子が生まれて上の子と遊ぶ時間がないとき」
「出かけるのも億劫で家にこもりがちなとき」
「子どもに泣かれると辛いとき」・・・
「ホームスタート・まんま」は、豊橋で2010年2月より家庭訪問活動を始め、訪問件数も年々増加し、子育て中の家庭の大きな力になることを確認しています。

☎(090)6760-8854
✉ npomanma.toyohasi@ezweb.ne.jp
Facebook (http://www.facebook.com/HSmannma)
NPOまんま 3月の予定
6日(木) まんまリズム 10時から受付
7日(金) まんまリズム
13日(木)豊川市の恵の実保育園ツアー 希望者で8時半からリズムを見学します。
集合等の問い合わせ 0532-48-1203
14日(金) まんまリズム
21日(金)まんまリズムお休み
28日(金)まんまリズム(春休みです。大きな子どもたちも一緒にどうぞ!)
4月の予定
3日(木)と4日(金)まんまリズムを行います。
<ありがたや> 毎週木曜日の午後3時~5時開店 参加をお待ちしています!
2月28日(金) まんまリズムdeあそぼ!
28家族・子ども36、大人29人の皆さんと”ひなまつり”の歌で始まりました。
まんまリズムスタッフ養成講座を修了したママさんスタッフ、子どもたちも大活躍。
大きな声で歌い、一緒にリズムを楽しみました。4月より幼稚園や保育園へ通うため、まんまを卒会する子どもたち、今年は何人いるかな?
子どもたちの中でいっぱい真似っこして育ち合いました。
2家族の初参加。1歳児の参加も増えています。
3歳児の子どもたちの真似っこして楽しんでいます。
異年齢の中で、就園する前の時間を、お母さんと一緒に存分にね。
朝から雨・雪・雨と天気が変わる中、新春コンサートを開催することができました。

第1部は、いつものようにリズムあそびで身体をいっぱい動かし、寒さも飛んでいきました。
休憩をはさんで、いつもの体育館がコンサート会場に早変わりです。
日頃、乳幼児の親子でピアノの音楽を耳で聴き、そのリズムに合わせてからだを動かし”リズムあそび”を楽しみ、からだと心を培っています。いつもの仲間の皆さんと一緒に楽しむことができるのです。ワクワク!
第2部は、コンサートを聴きに来てくれた皆さまと20家族の親子の合計58人は、目の前で馬頭琴とドンブラを演奏する2人の北アジアを代表する2大遊牧民族、モンゴルとカザフからのお客さまをお迎えしました。演奏や歌声は、雄大な草原の国での、馬などの家畜やゆたかな生活を思い描くことができ、ゆったりと豊かな時間を共有できました。

4月には、日頃支援してくださる皆様や親子で参加して下さる皆さまに支えられて、NPOまんまは10周年を迎えることができます。今回は、ママさんスタッフとして参加しているMさんの紹介で実現できた10周年記念プレ企画のコンサートです。ありがとうございました!
10周年記念のつどい等企画を検討中です。お楽しみに!