×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
10月11日(金)
生活家庭館の大集会室に39家族の皆さんが集まりました!
10月6日の「かていかんまつり」で飾って楽しんだ「虹」の一部も飾り、タヌキのみこしをかついでワッショイ!ワッショイ!「まんまリズム]の秋まつりです。
7組の初参加の皆さんも、3グループに分かれてリズムで遊ぶことができました。初めてのお母さんたちがリズムを楽しんでいるから、子どもたちも真似をして、すっかり大集会室で動くことを楽しんでいましたね。
次回は、18日(金)です。参加をお待ちしています。
PR

生活家庭館の大集会室に39家族の皆さんが集まりました!
10月6日の「かていかんまつり」で飾って楽しんだ「虹」の一部も飾り、タヌキのみこしをかついでワッショイ!ワッショイ!「まんまリズム]の秋まつりです。

7組の初参加の皆さんも、3グループに分かれてリズムで遊ぶことができました。初めてのお母さんたちがリズムを楽しんでいるから、子どもたちも真似をして、すっかり大集会室で動くことを楽しんでいましたね。
次回は、18日(金)です。参加をお待ちしています。

オープニングには、豊橋市歌を全員で歌いました。まつりのテーマである「助け合いの街をめざして」に合わせた内容がいっぱい、多世代交流を楽しむことができました。

ふれあい広場では、赤ちゃんからご高齢の皆さんと一緒にリズムができました。

午前と午後に開催した、防災講座では、乳幼児のご家族の防災への知識を皆さんと一緒に学ぶことの大切さを確認しました。これからも、まんまリズムの時間に、学び合っていきましょう。

2日(水)福田歌織先生の「子育て講座」は、大人気で終了しました。
3日(木)まんまリズムdeあそぼ(10時~受付) リズムで遊んだ後、緑地公園のお馬さんを見に「お出かけまんま」です。その後、公園で一緒にランチができる方、一緒にどうぞ。
4日(金)まんまリズムdeあそぼ(10時~受付)&持ちよりふれあいバザー(11時20分ごろから)
子どもさんの古着・ベビー用品・雑貨・お野菜など 皆さんで持ち寄ってバザーを行います。
買い物袋も持ってきてね。
6日(日)第1回「かていかんまつり」10時~午後2時30分まで 参加費:無料
リズムの活動発表をします。タヌキのみこしを担いで「ワッショイワッショイ」して、「うみ・どんどんばしわたれ・チポリーノの冒険の歌」をします。ご家族の皆さんと一緒に参加できます。「ふれあい広場」「あそびの広場」と一緒に楽しむことができますよ。防災講座①と防災講座②午後1時半~2時半もあります。

11日(金)まんまリズムdeあそぼ(10時受付)
18日(金)まんまリズムdeあそぼ
25日(金)まんまリズムdeあそぼ
「まんまリズムスタッフ養成講座」 10月23日(水)・24日(木)30日(水)10時~11時半
まんまリズムのスタッフとして子育てを応援してください。子どもさんも一緒に受講できます。参加費:無料 講師:NPOまんま会員
内容:まんまリズムの基本・歌・手あそび・絵本等の実演。
お問い合わせ・申し込み先:電話FAX:0532-48-1203
9月27日(金)嬉しいことに、29家族の参加がありました!
20日の「まんまリズム講座」に参加し、チケットを購入して初参加の皆さん。まんまリズム講座で「リズム」の大切さを学んだ皆さん。しっかりと手足が伸びてリズムができました。
”なべなべそ~こぬけ」は、2人で行い、次は4人組になり、みんなでふれあうことが楽しい。”おうま”のリズムでは、よつばい~たかばい~手でつなを引くような姿勢で走る~手でこぐような姿勢でゆっくり歩く~手づなを引くような姿勢で走る このようにピアノの音が変わった時に次の動きに移ります。子どもたちはママたちの真似をして楽しそうです。
次回の「まんまリズムdeあそぼ」は、10月3日(木)と4日(金)続けて行います。
4日には、リズムの終了後に「持ちよりバザー」をします。掘り出し物があるよ。
かぼちゃ・サツマイモ あるよ。袋を持参で皆さん 来てね!お待ちしています。
平成25年度の2回目の「まんまリズム講座」で、豊川市の恵の実保育園の尾崎園長と2人の保育士さんより「さくらんぼリズム」の基本を学びました。
子ども39人と大人37人の78人の皆さんで「かていかん」の体育館は熱気ムンムン。

恵の実保育園では、「たべること、ねること、あそぶこと、はたらく(生活する)ことを大切にしています。今回のテーマは”あそび”を中心に、お話や日頃家庭でできるリズムを学ぶことができました。NPOまんまのスタッフも、今後の”まんまリズムdeあそぼ”で大切にしたいことを学ぼうと真剣でした。
子育て中のお母さんたち、2人のおばあちゃんも一緒に学ぶ姿を子どもたちは真似をしていました。しっかりと手足を伸ばすことができました。「入園前の子どもたちがこんなに楽しそうにリズムができることに感心しました。」と園長より。子どもたち、お母さんたちのやる気が伝わってきました。
東日新聞の田島記者の取材に来ていただき、21日の土曜日には、記事を掲載していただきました。
週1回のリズムあそびや日常のあそびの大切さを学び、乳幼時期から早期教育の害を知ることができました。「子ども時代をゆっくりと大切に謳歌させてほしい」メッセージが皆さんに伝わったことと思います。
「リズム講座」の感想を寄せていただきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
次回「まんまリズム講座」の予定・・・11月15日(金)テーマ”生活すること”
皆さんで参加できるいいね。
”まんまリズムdeあそぼ”は、9月27日(金)お待ちしています。
子ども39人と大人37人の78人の皆さんで「かていかん」の体育館は熱気ムンムン。
恵の実保育園では、「たべること、ねること、あそぶこと、はたらく(生活する)ことを大切にしています。今回のテーマは”あそび”を中心に、お話や日頃家庭でできるリズムを学ぶことができました。NPOまんまのスタッフも、今後の”まんまリズムdeあそぼ”で大切にしたいことを学ぼうと真剣でした。
子育て中のお母さんたち、2人のおばあちゃんも一緒に学ぶ姿を子どもたちは真似をしていました。しっかりと手足を伸ばすことができました。「入園前の子どもたちがこんなに楽しそうにリズムができることに感心しました。」と園長より。子どもたち、お母さんたちのやる気が伝わってきました。
東日新聞の田島記者の取材に来ていただき、21日の土曜日には、記事を掲載していただきました。
週1回のリズムあそびや日常のあそびの大切さを学び、乳幼時期から早期教育の害を知ることができました。「子ども時代をゆっくりと大切に謳歌させてほしい」メッセージが皆さんに伝わったことと思います。
「リズム講座」の感想を寄せていただきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
次回「まんまリズム講座」の予定・・・11月15日(金)テーマ”生活すること”
皆さんで参加できるいいね。
”まんまリズムdeあそぼ”は、9月27日(金)お待ちしています。
9月18日(水)
豊橋付近に上陸した台風。皆さん大丈夫でしたか?
20日の恵の実「まんまリズム」講座に、38家族とたくさんの申し込みをいただいています。
「まんまリズム」に参加していただいた皆さんがお友達をお誘いしていただきました。
また、図書館・交通児童館で案内チラシを見た方より申し込みが多くありました。
東日新聞より、「当日、取材に行きます。」と連絡をいただきました。
ありがたいことです。
恵の実保育園3名の保育士さんより、皆さんと一緒に学びます。
どうぞよろしくお願いします。
9月13日 (金)

虫の音色が気持ち良い季節になりました。
しかし、今日は夏の暑さがもどったようでしたが、家庭館の大集会室では26家族(初参加の5家族)の皆さんと一緒にリズムを楽しみました。

乳幼児からの遊びを通した体力づくりと子育て中のお母さんの体力づくりに、まんまリズムが適正であることを改めて思っています。

6日のまんまリズムでは、とても嬉しいことがありました。今まで好きな”どんどんばしわたれ”や”うみ”では、喜んで遊んでいたS君が、初めて”トンボ”や”きしゃ”のリズムをみんなと一緒にすることができました。今日もピアノの音を聞いてリズムを楽しんでいました。夏休みにお兄ちゃんたちから見て学んだことでやる気になったのでは。お母さん、待っていてよかったね。ありがとう!待つことの大切さを学ばせてもらいました。

4月より5ヶ年は家庭館が使用できます。今後も皆さんと一緒に乳幼児の環境づくりを考え活動を続けていきます。
次回 9月20日(金)は、「まんまリズムdeあそぼ!」は お休みです。
豊川市恵の実保育園「まんまリズム講座」を開催します。資料代:800円
開催時間:10時15分~11時30分 今日現在、32家族の申し込みありました。
問い合わせ先:0532-48-1203 NPOまんま

タイトル「子どもが伸びる!かかわり方って?」
講師:福田歌織さん 臨床心理士・ホームスタートまんま運営委員
日時:2013年10月2日(水) 10:30~12:00(10時受付開始)
会場:豊橋市旧生活家庭館 和風集会室
資料代:500円(1家族)
持ち物:筆記具 お飲物(水分補給用)
講師紹介:情報誌「月刊ママゴン」の”かおりんの子育て相談室”好評連載中
申し込み:電話&FAX 0532-48-1203 NPOまんま宛
9月5日(木)晴れ

昨晩よりの雷と雨も遠ざかり、いつもより涼しげな家庭館の体育館に12家族の皆さんが集まりました。今日は、ママさんスタッフの皆さんが大活躍です。リズムで遊んだ後は、魚釣りです。


明日 6日(金)まんまリズムdeあそぼ! 待っていまーす!

5日(木)・6日(金)・13日(金)・27日(金)
受付 10時より 旧生活家庭館 大集会室
資料代:1回300円 4枚つづり(1,000円)をお求めください。
20日(金)豊川市の恵の実保育園園長を講師にお招きして「まんまリズム講座」

参加者募集中!
「さくらんぼリズム」の基本をごいっしょに!
後半は、今回のテーマ「遊ぶ」の講演があります。乳幼児の発達に必要な遊びを考えます。
受付 10時より 10時15分~11時30分
資料代:800円(1家族)
参加申し込み:NPOまんま 電話&FAX:0532-48-1203
<8月30日のまんまリズム>
夏休み最後のまんまリズムは、ママさんスタッフのMさんのピアノで、25家族の皆さんと一緒に楽しみました!今日も夏休みで幼稚園や小学校の子どもたちの参加があり、お賑わいでした!
「とんぼ」のリズムもそれは迫力があります。片足を上げてバランスのポーズが決まります。
小さな子どもたちも、大きな子どもたちと一緒に元気よく大集会室でリズムを楽しみましたよ。
暑い暑い時期でしたが、途中水分補給タイムをはさんで、よくがんばりました。
11か月のNNちゃんも両手が前に出て、手押しぐるまができました!子どもたちの成長が嬉しいね!
9月からは、乳幼児組にもどりますが、大きな子どもたちと一緒に体験したことが、真似をして次のやる気につながると思います。
皆さんの参加をお待ちしています。
「かていかんまつり」企画募集中!
開催:第1回かていかんまつり
日時:10月6日(日)・・9月1日に会場予約が完了後実施できます。
会場:旧生活家庭館
予定開催時間:午前10時~午後2時
テーマ:みんなで助け合いの街をめざして!
主催:かていかんまつり実行委員会
「第1回かていかんまつり」を計画しています。子どもから大人まで、多世代のふれあいを通して、文化と生涯学習の力で、助け合いの街を願っています。
☆NPOまんまも「かていかんまつり」に参加します!☆
歌ったり、遊びのコーナー、まんまリズムの体験・・・いっぱい体験できるといいな。
楽しい企画を募集中!
よっといで!パパもじじ・ばばも一緒にあそぼうよ!
第1回かていかんまつり実行委員会 どなたも参加大歓迎!(個人可)
9月4日(水)10時~12時 会場:旧生活家庭館 集会室
参加及び問合せ先:0532-48-1203
開催:第1回かていかんまつり
日時:10月6日(日)・・9月1日に会場予約が完了後実施できます。
会場:旧生活家庭館
予定開催時間:午前10時~午後2時
テーマ:みんなで助け合いの街をめざして!
主催:かていかんまつり実行委員会
「第1回かていかんまつり」を計画しています。子どもから大人まで、多世代のふれあいを通して、文化と生涯学習の力で、助け合いの街を願っています。
☆NPOまんまも「かていかんまつり」に参加します!☆
歌ったり、遊びのコーナー、まんまリズムの体験・・・いっぱい体験できるといいな。
楽しい企画を募集中!
よっといで!パパもじじ・ばばも一緒にあそぼうよ!
第1回かていかんまつり実行委員会 どなたも参加大歓迎!(個人可)
9月4日(水)10時~12時 会場:旧生活家庭館 集会室
参加及び問合せ先:0532-48-1203
最新記事
(05/22)
(05/21)
(05/18)
(05/17)
(05/17)
最新コメント
[08/27 ままちゃん]
[07/04 のりこ]
[06/04 ふう。]
[04/30 まるちゃん]
[04/30 みきママ]