[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

毎日 暑い 暑い と言って過ごしていました。皆さん、体調は大丈夫でしょうか!
この暑い中、久しぶりの「まんまリズム」は、3人の小学生の参加があり、汗をかきながらもいっぱい遊びました。
初参加の2組を含め、18家族の参加です。子ども22人、大人19人の計41人+スタッフ5人です。
しっぽとりも小学生が一緒だとド迫力があります。体育館を走り回りましたね。
ゆかたをほどいて編んだ縄の上を渡る「どんばしわたれ」や縄の波をまたいだり、飛び越えたりと「うみ」もいつも大人気です。

いっぱい遊んだ後は、3つのグループに分かれて紙芝居を見ました。自己紹介などの交流の後で、Nさんからの差し入れの「スイカ」をいただきました。いっぱい汗をかいた後のスイカはおいしかったです!

最後のモップをかけたり、窓を閉めたりと小学生が大活躍でおしまい。
次回は、8月30日の金曜日です。お待ちしています。
8月2日(金)


9日と16日は「まんまリズムdeあそぼ」はお休みです。
次回は8月23日(金)です。待っていまーす。一緒にあそぼーね。


8月のまんまリズム・・・

2日(金)、23(金)、30日(金) 遊ぼうね!
新聞紙あそびでいっぱい遊んだよ。
季節のうたや手遊びの後で、新聞紙遊びをしました。

休憩をはさんで後半のリズムあそび。ママさんスタッフがみんなをリードして、11家族26名と一緒に遊びました。楽しかったね。
明日2日の金曜日も「まんまリズムdeあそぼ」


全部で23家族の参加です。Mちゃんは、今日のおやつのスイカの洋服で、お父さんも一緒に参加です。歌と「おおきなかぶ」の紙芝居から始まりました。リズムで遊んでから、いつも始まりに行う「ぞうきんがけ」で腹筋・背筋がついたかな。

最後にMさんよりいただいたスイカをみんなで食べました。

8月の「まんまリズムdeあそぼ」 来てね!
8月1日(木) 2日(金) 23日(金) 30日(金)
9日と16日はお休みです。
問い合わせ先:NPOまんま 0532-48-1203

ゆさぶり遊びや手遊びの後は、とけい・とんぼ・きしゃ・めだかと次々と動くリズムあそびです。子どもたちはみんなの真似をしながらすこしずつ上手にできるようになっていきます。



豊川市恵の実保育園が毎日、乳幼児の子どもたちの発達を保育で実践しています。NPOまんまの子育て支援の方向性を私たちスタッフも一緒に学ぶ平成25年度第2回「まんまリズム講座」が決まりました。
9月20日(金)10時15分~11時30分 リズムと「あそぶ」ことの大切さを学びます。
参加費:800円 NPOまんま会員:500円 参加は5ヶ月から 定員:25家族 会場:生活家庭館
申し込み:電話 0532-48-1203 NPOまんま まで
9月20日は、いつもの「まんまリズムdeあそぼ!」はお休みです。よろしくお願いします。
7月19日(金)晴れ
暑い日が続いています。今日のリズムは、初参加4家族を含め20家族と一緒に遊びました。
双子ちゃんも下の子と一緒に参加です。3人目が生まれてからしばらくお休みしていましたが、とても楽しそうにお母さんと一緒にリズムをします。今日は、2人目の赤ちゃんが5人参加です。布団に寝たり、スタッフ2人が抱っこしたりしています。20家族の参加ですが、子ども26人、大人21人の計47人です。したがって参加したスタッフ7人も次々と出番がありました。嬉しいことです。
昨年よりスタッフはお揃いのTシャツを着ています。今回は、「Tシャツが着たい」というMさんの要望に応え、水色のTシャツを購入しました。今日はTさんとMさんが新しいTシャツを着て参加しました。水色のとても落ち着いた色です。希望の方は、申し込みください。
54人が遊んでも広い体育館ですので余裕です。途中でおっぱいをあげたり、お茶を飲んだりと休憩も2回あり。おむつをはずしてパンツでリズムをする子どもたちは軽くなり嬉しそうです。
次回は 7月26日(金)生活家庭館 大集会室です。まんまリズムの後で新聞紙あそびも予定しています。夏休みの子どもたちの参加もお待ちしています。



皆さん 体調はいかがですか!今日のまんまリズムでも、具合が悪くなり参加できない方がありました。こんなに暑くて、夜泣きやら、親子ともに大変です!
そんななか、初参加2家族があり、18家族に皆さんと一緒にリズムで遊びました!
いつものようにぞうきんがけもやるのだけれど、前回のように体育館を走りまわったりしていましたよ。参加できた子どもたちは元気です。ハイハイからよちよちと歩ける子どもも嬉しそう!
今日も子どもの発達を見ることができました。何回もリズムに参加している1歳7か月のMちゃんが、窓から外を見ているK君に「うみだ うみだ」と何度も「うみだうみだ」が始まることを伝え、一緒にやろうと声かけをしました。すると、K君がみんなの輪の中に入り、遊びだしました。
回りの子どもたちのことを思ってくれるMちゃん。顔を近づけて、スキンシップをしたりと楽しそうです。Kさんのピアノでリズムです。駒中が中心になり、いくつもまんまリズムで走りました。

次回は、19日(金) お待ちしています!


4日の「まんまリズム」で飾りの作り方をお伝えしたら「家で作って飾りました!」と嬉しい報告です。
NPOまんまの団体会員である「まどか文庫」でも、4日に子どもたちと一緒に竹笹に飾りました。事務所の南栄ふれあいセンターにも飾りました。
近くの魚やさんは、毎年手作りの「たなばた飾り」です。学校や保育園へ行き帰りに子どもたちは楽しんでいます。
5日の金曜日には、初参加3家族の皆さんと計22家族でまんまリズムで遊びました。10時に受付をした子どもたちは、体育館を走りまわったり、ぞうきんがけをしたり、とても元気でした。
そこで、「じゃんけん列車」やひさしぶりに色テープをお母さんの後ろに付けて「しっぽとり」をしました。広い体育館ですので、十分に走ることができます。

大型絵本の後で、今日の特別お楽しみ「新じゃがいも」を皆さんといただきました。Kさんの畑で無農薬・有機栽培で採れたてのじゃがいもです。子どもたちもそれはおいしそうに食べます。よかったね。次は、何を一緒に食べることができるかな?

8月1日(木)2日(金)23日(金)30日(金) 大集会室で遊びます。

夏休みは、上の子どもさんも一緒に参加できますよ。お待ちしています。

朝から雨が降ったりと不安定の日でしたが、初参加の3家族の皆さんと一緒に15家族「まんまリズム」を楽しみました。

お友達の紹介で参加したり、案内チラシを見たりと参加してくださり嬉しいことです。豊川市や浜松市からも来てくださるようになりました。前身団体である「まんまの会」より乳幼児の心身の発達を願い「まんまリズム」を中心に、季節の歌、手遊び、集団遊び、絵本読みを行ってきました。


明日の金曜日も大集会室です。参加をお待ちしています。

NPOまんま 「まんまリズム」7月の予定
会場:5日間の生活家庭館「大集会室」が予約できました。第1木曜日と4回の金曜日です。
7月4日(木) 5日(金)
7月12日(金)
7月19日(金)
7月26日(金)
時間:10時~受付 12時まで遊ぶことができます。 参加をお待ちしています。