[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

参加家族は3家族。子どもたちは元気に板の間を走り回ったり、ボールで
遊んだりと、スタッフも一緒に楽しみました。
どんどんばしや海も、片野さんのピアノで、子どもたちは自分から体を
動かしています。楽しく遊ぶ体験が多いほど感性豊かな体がつくられます。
段ボールあそびも電車の運転をしたり、中に入って隠れたりと楽しそう。
子どもたち、お母さん、おばあちゃんとふれあい、やさしい言葉をかけ、
スタッフも子どもたちの成長を楽しみ、オキシトシンという愛情ホルモン
が分泌され、元気になります。

「山田町公民館」に活動場所・子育て支援の様子を見に来てくださいました。
ピアノ、必要な備品も棚に置かせていただいています。
山田町の温かい応援があり、まんまリズム、はだしdeまんまと活動継続
が途切れることなく継続しています。
「弧育て」にならないように、人間は一人の力では人間になれないと
言われています。みんなで子育てする場所にどうぞご参加ください。



広い板の間で、はう運動あそびや新聞紙あそびなど
ハイハイは子どもの「発達のみちすじ」としてなくては
ならない重要な全身運動です。 未就園児&どなたもどうぞ!
参加費:400円/(1家族)4枚つづりのチケットは1,200円
(まんまリズムと共通で使用できます)
新会場:山田町公民館(山田諏訪神社境内)山田町字郷102-1
公民館側より駐車をお願いします。40台駐車可。
アクセス:259号線高師口信号を愛知大学北側・豊橋環状線を進み、
諏訪神社南信号を右折し、南は直進後すぐ左折し北側に進む。
Δ8月14日はお休みです。
暴風雨警報ではないので、様子を見ながらの開催となりました。
9家族の皆さんの参加。いつもは幼稚園にいっている子どもたち
4名が来てくれたので、それはにぎやかになりました。
福田先生も「人間は、群れで子どもを育てる生き物だと思うので
自分一人で完璧にやろうとしないで、豊かな人間関係の中で子どもを
育てて下さい。」と言われています。
回りの子どもたちの動きの真似やピアノに合わせて体を動かしたりと
仲間の中にいることでいっぱい学んでいきます。
「雨が続くので、子どもの動きが少なく昼寝をしません。いっぱいリズム
で遊んで、寝てくれそう!」と喜んで帰って行かれたママがいました。
人とのふれあいで免疫力の強化。
七夕飾りの星を3枚の折り紙を折って作りました。みんなで記念写真。
竹の笹と折り紙とリサイクルの短冊と手作りの飾りをおみやげに。
またあそぼうね!
していただいている「福田歌織先生」のフォローアップ講座でした。
家庭訪問型子育て支援「ホームスタート」9年度は、益々の利用者があ
ります。家庭に訪問するホームビジターは、毎月1回のフォローアップ
をしています。
子育て支援、発達障害を専門とする臨床心理士として、小中髙で
スクールカウンセラーとして大活躍の先生です。
自分自信も不登校の経験がり、現在3人の子どもさんの子育て経験から、
ホームスタートへの理解と応援をいただいています。
ホームスタートのFacebookにオーガナイザーの長田が投稿しています
ので、内容含めご覧ください。
自身は、孫がたくさんいるおばあちゃんになるのも楽しみ。おばあちゃん
ならではの関わり方で子どもを助ける仕事やボランティアがしたいと
語って見えます。
以下のように17日に出品します。
よろしくお願いします。
〇7月17日(火)フリマへ出品します。どうぞ買物に来てください。
会場:イオン豊橋南店屋上 時間:午前9時~12時 雨天中止
育児子ども用品 その他家庭不用品
「NPOまんま」のブログでお知らせします。

保健師さんの紹介などで利用が増えています。
ホームスタートまんま ★Facebook(http:/
問い合わせ・申し込みは 携帯:090-6760-8854(長田真理子)
〇7月3日(火)フリマへ出品を中止します。
次回は7月17日(火)に出品予定です。
よろしくお願いします。
「まんまリズムdeあそぼ」♪ 10時から受付~12時 毎週金曜日
新会場:山田町公民館(山田諏訪神社境内)山田町字郷102-1
公民館側より駐車をお願いします。40台駐車可。
アクセス:259号線高師口信号を愛知大学北側・豊橋環状線を進み、
諏訪神社南信号を右折し、南は直進後すぐ左折し北側に進む。
参加費:400/回(1家族) 4枚つづりのチケットは1,200円
「さくら・さくらんぼリズム」を行います。
〇夏休みに園児・小学生を同伴される場合、小さいお子さんへの
ご配慮をお願いします。 申込なしで参加できます。どなたもどうぞ!
「はだしdeまんま」毎月第2と第4火曜日 10時から受付~12時
会場は7月より、山田町公民館です。「まんまリズム」と同じ会場です。
広い板の間で、はう運動あそびや新聞紙あそびなど
ハイハイは子どもの「発達のみちすじ」としてなくては
ならない重要な全身運動です。 未就園児&どなたもどうぞ!
参加費:400円/(1家族)4枚つづりのチケットは1,200円
(まんまリズムと共通で使用できます)
⇒「縁がわ」えんがわ (毎月第3火曜日)ホームスタートを利用した方
17日(火)10時~午後3時 お弁当持参可 事務所の2階
ありがたや」多世代交流ひろば 毎週木曜日 午後3時~5時
参加費無料
会場:まちかどステーション・南栄(事務所の1階)0532-48-1203
赤ちゃんからどうぞ遊びに来てね! 申し込み無しで参加できます。
4月から来年3月末まで「キリン福祉財団より助成」を受けて実施します。
7月26日はイベント「リサイクル工作」お待ちしています。
「集まれ!ママとツインズたち」10時~12時 毎月第4月曜日
多胎児親子と妊婦のための広場 申し込みをお願いします。
会場:豊橋市つつじが丘校区市民館 23日(月)
参加費:100円/家族
お問合せ &申し込み メール:npomanma.toyohasi@ezweb.ne.jp
携帯:090-6760-8854(長田)
豊川市の恵の実保育園 尾崎恵理子園長と檀上さん・夏目さんの二人の
保育士さんを講師に「さくら・さくらんぼの子育て」を開催しました。
恵の実の皆さんも山田公民館は初めての会場です。5家族の初めて参加の
皆さんも真剣にリズムを行いました。ママたちの学びたい、ピアノで
リズムの楽しさを味わいたいとの思いが、乳幼児22名の子どもたちにも
伝わりました。
尾崎先生がリズムの合間に、子育ての大切のことをお話ししていた
だきました。「自立できる子に」「かしこくなりますよ」「生きていく
力になるように」・・・
〇待つ姿勢。自分の番が終わって、素早く自分の場所に戻るとき、お母さんが
無理に連れ戻す必要はない。 とにかく子どもが自分で戻ってくるように
促し、待つ。
お母さんの待つ姿勢が子どもの自立心を育てる。(反対の場合は依存する
気持ちが育ってしまう)
そして、
まんまリズムは母親たちはどれもできる。
子どもの動きはできないこともある。
子どもの動きは発達段階に合わせて
動かなくても参加できていることに気がつけるように
最後に「たべる・ねる・あそぶ・はたらく」の生活リズムのお話しを。
改めて、「まんまリズムdeあそぼ」は、「みんなで子育ての場」で
あることを気付かせていただきました。
NPOまんまのボランティアスタッフ13名は、尾崎先生の講座に学び
「さくら・さくらんぼの子育て」を皆さんと実践していきます。
どうぞご参加をお待ちしています。
「NPOまんま」のブログでお知らせします。

保健師さんの紹介などで利用が増えています。
ホームスタートまんま ★Facebook(http:/
問い合わせ・申し込みは 携帯:090-6760-8854(長田真理子)

家庭訪問型子育て支援「ホームスタート・まんま」平成29年度活動報告会
6月7日(木)10時~12時 参加費:無料
会場:豊橋市役所東館2階201会議室
ホームスタートに関心のある方 参加をおまちしています。
問い合わせ・申し込みは 携帯:090-6760-8854(長田真理子)

6月27日(水)10時30分~12時 「さくら・さくらんぼの子育て」
会場:山田町公民館(山田諏訪神社境内) 参加費:500円/家族
豊川市の恵の実保育園の尾崎恵理子園長を講師に
~子どもの成長・発達に大切のこと~をお話ししていただきます。
毎週金曜日の「まんまリズムdeあそぼ」では、「さくら・さくらんぼ
リズム」を基本にまんまリズムを行っています。
恵の実保育園の「基本のリズム」も教えていただきます。
子どもと一緒の参加です。申込をお願いします。
問い合わせ・申し込みは 携帯:090-6760-8854(長田真理子)
♪「まんまリズムdeあそぼ」♪ 10時から受付~12時 毎週金曜日
新会場:山田町公民館(山田諏訪神社境内)山田町字郷102-1
公民館側より駐車をお願いします。40台駐車可。
アクセス:259号線高師口信号を愛知大学北側・豊橋環状線を進み、
諏訪神社南信号を右折し、南は直進後すぐ左折し北側に進む。
参加費:400/回(1家族) 4枚つづりのチケットは1,200円
「さくら・さくらんぼリズム」を行います。
申込なしで参加できます。どなたもどうぞ!
「はだしdeまんま」毎月第2と第4火曜8日 10時から受付~11時30分
新会場:南栄住宅集会所 南栄町字空池125(南栄市営住宅・2棟の隣)
アクセス:渥美線・南栄駅下車、徒歩2分 国道259号線「南栄駅前」
信号を線路側に渡り、山正山崎を右側に進み、左手。駐車場あり。
12日・26日 申し込み無しで参加できます。
広い板の間で、はう運動あそびや新聞紙あそびなど
ハイハイは子どもの「発達のみちすじ」としてなくては
ならない重要な全身運動です。 未就園児&どなたもどうぞ!
参加費:400円/(1家族)4枚つづりのチケットは1,200円
(まんまリズムと共通で使用できます)
7月から「まんまリズムdeあそぼ」と同じ、山田町公民館で開催します。
参加をお待ちしています。 携帯:090-1720-4877(牧野)
⇒「縁がわ」えんがわ (毎月第3火曜日)ホームスタートを利用した方
19日(火)10時~午後3時 お弁当持参可
「ありがたや」多世代交流ひろば 毎週木曜日 午後3時~5時
参加費無料
会場:まちかどステーション・南栄(事務所の1階)0532-48-1203
赤ちゃんからどうぞ遊びに来てね! 申し込み無しで参加できます。
4月から来年3月末まで「キリン福祉財団より助成」を受けて実施します。
6月28日はイベント「小物づくり・こまdeあそぼ!」お待ちしています。
「集まれ!ママとツインズたち」10時~12時 毎月第4月曜日
多胎児親子と妊婦のための広場 申し込みをお願いします。
会場:豊橋市つつじが丘校区市民館 25日(月)
参加費:100円/家族
お問合せ メール:npomanma.toyohasi@ezweb.ne.jp
携帯:090-6760-8854(長田)