忍者ブログ

2005年に設立した(特非)NPOまんま」は、子育て・子育ちを応援します。
 家庭訪問型子育て支援「ホームスタート」、「まんまリズム」でママもリフレッシュ!

2025/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

emoji生活家庭館、3月31日、50年の歴史をともに語りあった1日でした。
朝8時45分からの準備に始まり、午後9時の終了時間まであっという間。
豊橋なかおやこ劇場の子ども市から始まりました。大勢のお客さんと
子どもたちの元気な声が体育館に響きました。
emoji最初のころには、生活家庭館で3年間で500組の結婚式がありました。
10時半からは結婚式を挙げた皆さまと「かていかんカフェ」で交流とお茶タイム。
赤い打ち掛けが皆さまをお迎えしました。
emoji13時からの「記念式典」には、生涯学習課の村田課長や生活家庭館に
ゆかりのある皆さま(97歳の方が最高齢)がお越しいただき、いっぱい
語っていただきました。
豊橋市歌やコーラスの皆さんの歌声が生活家庭館を包んでいきました。
emoji14時からは、濱島秀行さんバイオリンと夏目順子さんのピアノのコンサート。
大勢の皆さまと大集会室の空間にいて、音楽で癒されました。
最後は大人市で終了です。
お世話になった和風集会室、体育館の掃除を心を込めて行いました。
emoji午後5時から8時まで最後は、本館の集会室でお弁当をいただき、
皆さんと交流。本館の廊下に貼った「生活家庭館・かていかん実行委員会」の
記録を、散歩の皆さんにも見ていただきました。
最後に集会室と廊下やトイレ掃除でおしまい。
電気が消える前に、本館の前で「今日の日はさようならまた逢う日まで・・・emoji
光輝いている月夜の中で「生活家庭館」は、50年の歴史を閉じました。
「ありがとうございました!」大勢の皆さまの青春の時間。
emoji「明日に夢を!」カギを再び開け、利用できる日を待っていてくださいね。







PR
2018年3月30日(金)晴れemoji
生活家庭館最後の「まんまリズムdeあそぼ」
前身団体のまんまの会より「さくら・さくらんぼリズム」
を基本に、板の間・ピアノの生演奏で「まんまリズム」を
継続してきました。
3月30日、体育館に35家族の皆さんが集まりました!
子ども54名、大人35名、スタッフ11名。
NPOまんま監査の正さんに最後のビデオを撮っていただきました。
大きくなった子どもたちや初めて参加の赤ちゃんやママたちも。
スタッフが見守った赤ちゃんは7名。それはそれは大賑わい!
かんたくんが書いてきてくれました。
emoji「あこがれのまんま これからもげんきでね かんた。」
参加した一人ひとりの心に刻まれています。
板の間でリズム。ぞうきんがけ・手遊びや絵本。大勢の皆さんと一緒に
過ごしたかけがえのない時間。
「かていかん ありがとう!」また会える日を待っています。emoji
 








3月26日(火)「はだしdeまんま」
子ども7名、ママ4名、スタッフ5名と広い板の間の体育館を
全員男子ですので、それは元気。走り回ったり、
段ボール電車の運転手になったり、段ボールくぐりも。
ママのトンネルをくぐって大喜び!
生活家庭館最後の「はだしdeまんま」でした。

4月からの新会場は、「南栄住宅集会所」 第2と第4火曜日 
南栄町字空池125(南栄市営住宅・2棟の隣)
遊びにきてくださいね!


入園おめでとう会へ、子ども45名とママ31名、
ボランティアスタッフ10名の合計86名の
皆さんが集まりました!
いつものリズムの後、ママさんスタッフが
プログラムを考え、準備してきた「入園おめでとう会」
始まり、つばめのリズムで入場した親子を、皆さんで出迎え。
入園児へは、皆さんと一緒に作ったお花のプレゼント。
いつも赤ちゃんを見守っていただいた夏目さんも卒まんまです。
お花のプレゼント。夏目さんありがとうございました!
クイズやパネルシアターや踊りと子どもたちの成長を
喜びあいました。
emoji隣の和風集会室でランチバイキング
ママたち手作りのおかずやデザートあり。お腹いっぱいいただきました。
emoji3月30日は、生活家庭館最後の「まんまリズム」です。
幼稚園や小学生の子どもたちも遊びにきてくださいね。
emoji3月31日の「かていかん50年感謝祭」もお待ちしています。




雨が降っていました。今日は皆さん参加しにくいな!
思っていましたら、9時半から集まりはじめました。
幼稚園がお休みの子どもたち大勢参加があり、初参加1家族
をお迎えし、26家族の皆さんで楽しみました。
大人26名に子ども34名の60名、スタッフ10名です。

2番目の赤ちゃんを抱っこして池田さんが来てくれました。
リズム参加をお待ちしています。
お孫さんと参加して頂いたおあばあちゃんの荒川さんも
生活家庭館の存続を心配して顔を出してくれました。

リズムの後は「リサイクルバザー」ありがとうございました。

3月31日で生活家庭館は閉鎖になります。
次回の3月23日と30日が最後の開催です。

4月6日はお休みですが、13日の金曜日からは
4月~6月は、山田町公民館で開催します。

皆さまの参加をお待ちしています。

福岡保育園南側の河津桜が満開になりました。
259号線を愛知大学を通りすぎ、福岡保育園の南側です。
徒歩や自転車でしか通れない場所です。
機会があれば是非見に来てください。

「はだしdeまんま」は、4家族、6人の子どもたちの参加で
雑巾がけ、段ボール、新聞紙ボールで遊び、
はいはい遊びや一緒にかけっこをしました。
広い板の間で子どもたちは元気です。
ママたちもリフレッシュできましたね。
次回は、3月27日です。生活家庭館でお待ちしています。

emoji3月23日(金)旧生活家庭館 大集会室 10時~受付
いつものリズムで遊んだ後、入園する子どもたちの
お母さん&ママさんスタッフの皆さんを中心に、参加の皆さんと
「入園おめでとう会」&ランチバイキングを行います。

emoji一品持ち寄りランチバイキングは、「入園おめでとう会」の後で
 離れの和風集会室で行います。誰もが参加できます。
持ち物:主食のおにぎりやパン・お茶・(スプーン)はし・取り皿
一品持ち寄り:おかずやデザート等 一品いつもより多めに持参

emoji3月2日(金)「まんまリズムdeあそぼ」
初参加2家族を含む20家族の皆さんとリズムを楽しみました。
4名のボランティアスタッフが、赤ちゃんの見守りです。
いつもリズムのピアノは、加奈子さんですが、
今日はお休みですので長坂さんでした。
リズム後は長坂さんのパネルシアター「ひなまつり」
カエルやヘビや亀の登場に盛り上がりました。
残ったスタッフで記念写真をパチリ!
明日のひなまつりが楽しみですね。emoji





 emoji3月31日(土)9時半から21時   会場:旧生活家庭館・全館


プログラム
  9:301230
 子ども市 (企画:豊橋なかおやこ劇場 )【 大集会室】
      子どもたちが店長です。おにぎりやパンのお店もあります。


 10301130  かていかんカフェ「家庭館de結婚式」*【集会室】 
           500
(含む茶菓代)
      *参加者募集!家庭館de結婚式を挙げた皆さん!懐かしい歌を歌い、
             語り合いましょう。
             締め切り 3月25日 090-8545-8900(渡辺)


      


 13001330 記念式典・50年記念誌発刊  【集会室】 
  ♪豊橋市歌をごいっしょに。ピアノ伴奏は、まんまリズムの加藤加奈子さん


 14001500 ♪ 濱島秀行ヴァイオリンコンサート【大集会室】
       
(開場1340)  500(小学生以上) 
       未就学児は無料です。幼児も参加できます。


 15001545 大人市(掘り出し物あり)      【大集会室】

  主催:かていかん市民運営協議会&一般社団法人松ぼっくり

emoji皆さまの参加をお待ちしています。



平成30年3月の活動にどうぞ参加ください!
「NPOまんま」のブログでお知らせします。
emoji家庭訪問型子育て支援「ホームスタート 」妊婦さんも利用できます。
 保健師さんの紹介などで29年度利用が増えています。
  ホームスタートまんま ★Facebook(
http://on.fb.me/AdzzAo)
 問い合わせ・申し込みは 携帯:090-6760-8854(長田真理子)


♪「まんまリズムdeあそぼ」♪ 10時から受付~12時 毎週金曜日 
  会場:旧生活家庭館 大集会室(高師緑地公園北入口)
   参加費:300/回(1家族) 4枚つづりのチケットは1,000円
  ピアノの音に合わせて「さくら・さくらんぼリズム」を行います。
   2日・9日・16日・23日・30日  
   申込なしで参加できます。どなたもどうぞ!
 〇3月16日 リズムの後で「リサイクルバザー」を行います。
       お買い求めくださいね。
 〇3月23日 「入園おめでとう会」 リズム後に開催します。
      和風集会室に移動し「一品持ち寄りランチバイキング」
      主食はおにぎり・パンなどを各自で持参。はし、お皿も。
      おかず・デザート等を家族でいただくより多めに
      一品持ち寄りを。 

 
emoji「はだしdeまんま」毎月第2と第4火曜日  10時から受付~11時30分 

    13日・27日 申し込み無しで参加できます。
   
広い板の間で、はう運動あそびや段ボールあそび、新聞紙あそびなど
   ハイハイは子どもの「発達のみちすじ」としてなくては
   ならない重要な全身運動です。 未就園児&ど
なたもどうぞ!


 参加費:300円/(1家族) 会場:旧生活家庭館 大集会室
     4枚つづりのチケットは1,000円(まんまリズムと共通で使用できます)

 ⇒「縁がわ」えんがわ (毎月第3火曜日)ホームスタートを利用した方
   20日(火)10時~午後3時 お弁当持参可

  
emoji 「ありがたや」多世代交流ひろば 毎週木曜日 午後3時~5時  
    参加費無料  1日・8日・15日・22日・29日  
      8日「小物づくり・こまdeあそぼ」22日「かるた・トランプあそび」
      29日「絵本・紙芝居の読み合い」
 場:まちかどステーション・南栄(事務所の1階)0532-48-1203
  赤ちゃんからどうぞ遊びに来てね! 申し込み無しで参加できます。 
 10月~3月末まで、「子どもゆめ基金」の助成を受けて実施します。
 

 emoji「集まれ!ママとツインズたち」10時~12時  毎月第4月曜日
  多胎児親子と妊婦のための広場  申し込みをお願いします。
  会場:豊橋市つつじが丘校区市民館 26日(月) 
    参加費:100円/家族
 emoji お問合せ  メール:npomanma.toyohasi@ezweb.ne.jp
       携帯:090-6760-8854(長田)3

emojiどなたか譲っていただけませんか。
NPOまんまの活動に使用します。
♪ 電子キーボードピアノ 76健盤 or  88健盤
中古で良いので、格安または、寄付していただければ嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

問合せ先:NPOまんま事務所 0532(48)1203


最新コメント

[08/27 ままちゃん]
[07/04 のりこ]
[06/04 ふう。]
[04/30 まるちゃん]
[04/30 みきママ]

アーカイブ

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- NPOまんま --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]