[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


お友達から紹介の初参加4家族の皆さんと一緒に。
子ども27名、大人23名、ボランティアスタッフ10名が
広い板の間の体育館で遊びました!

リズムの開始30分前から始まりました。
初めて参加の皆さんも一緒に折り紙したり、張り付けたり。
どんな企画になるのか楽しみです。
「ネコとネズミ」では、はいはい遊びで盛り上がりました。

太鼓芸能集団 「鼓童 道」の案内を、岩尾さんが届けていただき
ました。受付も一緒に、前半のリズムにも参加。
たまきちゃんが、まんまリズム参加時代に「恵の実リズム講座」で、
リズムの楽しさにめざめたのを期に恵の実保育園に入園し、現在年中さん。
豊川市で「どの子も生きる力を育む保育」を実践している保育園です。
公演問合せは:恵の実後援会 TEL:0533-65-9814(平日9時~17時)

4月~6月 予定です。
日程 4月10日・24日 5月8日・22日 6月12日・26日
時間:受付10時~ 12時終了
会場:南栄住宅集会所 豊橋市南栄字空池125(南栄市営住宅・2棟の隣)
アクセス:①渥美線・南栄駅下車、徒歩2分 ②国道259号線「南栄駅」
信号を線路側に渡り、山正山崎を右側に進み、左手。
駐車場あります。
参加費:400円/回/家族 (お得な4枚つづりのチケット1,200円)
毎週金曜日「まんまリズムdeあそぼ」共通チケットです。

山田町公民館(山田諏訪神社境内)豊橋市山田町字郷102-1 にて開催.
参加をお待ちしています。
いつものリズムで遊んだ後、入園する子どもたちの
お母さん&ママさんスタッフの皆さんを中心に、参加の皆さんと
「入園おめでとう会」&ランチバイキングを行います。

裸足で雑巾がけ、集団遊びやさくら・さくらんぼリズムを加奈子さん
のピアノ伴奏で楽しく遊んできました。
「入園おめでとう会」では、集団での発達の喜びを皆さんと一緒に
分かち合いたいと思います。

「入園おめでとう会」の飾りつけの準備をします
「まんまリズムdeあそぼ」が始まる前、30分間を準備の
時間にします。
〇日程:2月23日から3月16日 時間:10時~10時半
〇入園児の親子に限らず、良かったら親子でご一緒に。
ご参加をお待ちしています。

和風集会室で行います。誰もが参加できます。詳しくは「豊橋NPOまんま」
ブログでお知らせします。
毎週金曜日 (お休み:4/6 5/4) 10時~受付
会場:山田町公民館(山田諏訪神社境内)豊橋市山田町字郷102-1
アクセス:①259号線高師口信号を愛知大学側・豊橋環状線を進み、
諏訪神社前信号を右折し、南へ直進後すぐ左折し北側に向かう。
②向山アピタ方面より、豊橋環状線を進み、諏訪神社南信号を
直進後すぐ左折し北側に向かう。40台の駐車場あり。
参加費:400円/回/家族(お得な4枚つづりのチケットは1,200円)
4月以前にお買い求めのチケットは、プラス50円で利用可

リズムあそびは、カラダを楽しく動かすだけでなく、
身体をしなやかにし、相手を思いやる、対人関係の基礎が育ちます。
はだしの運動で神経系の脳の発達を促します。
問合せ:0532-48-1203
3月いっぱいは、高師緑地公園内の旧生活家庭館にて開催します。
参加をお待ちしています。
NPOまんまは、「かていかん市民運営協議会」の事務局を
担当しています。「まんまリズムdeあそぼ」「はだしdeまんま」
など家庭館の思い出をお寄せください。
高師緑地公園内の「生活家庭館」は、開館して50年になります。
私たちは旧生活家庭館(平成25年4月~平成30年3月)の利用団体
の会として、長年にわたる利用への感謝の気持ちを表すために、
家庭館の歴史をまとめることにしました。そこで、以下の要領で、
皆様から広く原稿等を募集します。
~~~~~~~~~~~~~~~~
■ 募集内容:生活家庭館の思い出の原稿、活動の記録や写真
■ 原稿:原稿文字数が400字詰め原稿用紙2枚=800字以内
手書き、流し打ちの原稿データ等、以下にお送り下さい。
【送信先:郵送、直接届けてくださる方は→
〒441-8108 豊橋市町畑町森田45-23
ファクス→ 0532‐48‐1203
メール:param-82@nifty.com
またはwatanabe@toyohashi-noriko.net】
□原稿〆切 2月28日
■ 写真:プリントまたはデータでお送り下さい。
(扱い等、個別におはかりいたします。)
■あらかじめご了承下さい。
〇投稿される際、掲載料金は不要。また、原稿料等はお払い
できません。
〇掲載冊子は実費でお求めいただけます。(500円の予定。)
〇冊子は平成30年3月31日、500冊発行予定です。
〇原稿の採否は編集担当の責任において行います。また、
編集の都合上、おはかりしながら、原稿に手を入れることが
あります。
編集担当(代表)住田真理子
[連絡先] かていかん市民運営協議会 50年史作成グループ
〒441‐8108 豊橋市町畑町森田45-23
tel&fax:0532‐48‐1203/携帯:090‐8545‐8900(渡辺)


子ども16人、大人13人と13家族の皆さんと11人の
ボランティアスタッフと一緒に遊びました。
まんまリズムは、「さくら・さくらんぼリズム」をお手本に
しています。リズムあそびは、カラダを楽しく動かし、
身体をしなやかにし、相手を思いやる対人関係の基礎が
育ちます。はだしでの雑巾がけは、神経のバランスを整え、
脳の活性化を促します。みんなで「あそぶ」
どうぞ参加をお待ちしています。


いつものリズムで遊んだ後、入園する子どもたちの
お母さん&ママさんスタッフの皆さんを中心に、参加の皆さんと
「入園おめでとう会」&ランチバイキングを行います。

裸足で雑巾がけ、集団遊びやさくら・さくらんぼリズムを加奈子さん
のピアノ伴奏で楽しく遊んできました。
「入園おめでとう会」では、集団での発達の喜びを皆さんと一緒に
分かち合いたいと思います。

「入園おめでとう会」の飾りつけの準備をします
「まんまリズムdeあそぼ」が始まる前、30分間を準備の
時間にします。
〇日程:2月23日から3月16日 時間:10時~10時半
〇入園児の親子に限らず、良かったら親子でご一緒に。
ご参加をお待ちしています。

和風集会室で行います。誰もが参加できます。詳しくは「豊橋NPOまんま」
ブログでお知らせします。