忍者ブログ

2005年に設立した(特非)NPOまんま」は、子育て・子育ちを応援します。
 家庭訪問型子育て支援「ホームスタート」、「まんまリズム」でママもリフレッシュ!

2025/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

emoji今年始めての多世代交流ひろば「ありがたや」です。
毎週木曜日 午後3時~5時まで。無料です。
子どもゆめ基金助成をいただいて「小物づくり・あやとりdeあそぼ!」
ワイワイとそれはにぎやかでした。
毛糸であやとり遊びは、初めての男の子たちも真剣です。
はがきや画用紙、ビニールでの凧作り(紐は毛糸)
幼児から中学1年生の子どもたちが作った凧を路地で上げました。

1月25日は、「小物づくり・紙ずもうdeあそぼ!」参加してね。



PR
emoji1月11日(木)豊橋市旧生活家庭館の和風集会室
講師の小澤雅美氏より、子どもの特性、理解する視点、対応を具体的に
聞くことができました。参加した子どもたちは、お母さんが熱心にお話しを
聞いている同室で、子どもたち一緒にスタッフとおもちゃで遊びました。
感想や質問などからも、日頃は聞くことができない子育て講座でした。

emoji正月明け、今年初めてのかていかんです。
今日は4家族の皆さんとボランティアスタッフ4名で
ひろーい体育館でいっぱい遊びました。
まるくなって、布ボール・新聞紙ボールなどで遊んだり、
新聞紙をびりびりとしたり、しっぽ取りや新聞紙ボール作ったり。
子どもたちも十分にはいはいしたり、布スキーをしたり。
第4火曜日の23日も遊ぼうね!


emoji本年もどうぞよろしくお願いいたします。

1月11日(木)「にじの子相談室の小澤雅美氏の子育て講座」参加者募集中!

豊橋にある教育支援・就学相談窓口「にじの子相談」の相談員さんの講座です。
市の「にじの子相談」室の説明が『特別な支援が必要なお子さんの就学・教育相談」となっていると、なんだか、相談しにくい感じがあるのですが、子どもの気になることを気軽に相談したくなる相談員さんなので、ぜひ一度こういう機会にどんな方なのか、どんなことを相談できるのか聞いていただけたらと企画しました。もう間近ですが、ぜひ!ご参加ください!

特定非営利活動法人NPOまんまは、活動に参加の皆さま、会員の皆さま、
そして、活動を応援してくださる皆さまに支えていただき、平成29年の
活動を無事に終えることができました。ありがとうございました!
先輩ママの家庭訪問型子育て支援「ホームスタート」は、オーガナイザー2名、
ホームビジター25名が、利用家庭の皆さまに寄り添う活動を続けています。
子どもたち、お母さんたちの笑顔を力にして、当団体のボランティアの皆さまは、
無償で子育て支援活動をしています。意見もどうぞお寄せください。
平成30年もどうぞよろしくお願いいたします。

平成30年1月の活動にどうぞ参加ください!
emoji家庭訪問型子育て支援「ホームスタート 」妊婦さんも利用できます。
 保健師さんの紹介などで29年度利用が増えています。
  ホームスタートまんま ★Facebook(
http://on.fb.me/AdzzAo)
 問い合わせ・申し込みは 携帯:090-6760-8854(長田真理子)

emoji1月11日(木)NPOまんま子育て講座「子どもの理解と接し方と相談先」
      
午前10時30分~12時(受け受け10時10分~)

講師:小澤雅美氏 豊橋市教育委員会教育相談(にじの子相談室)教育相談員

 35
年特別支援学級教員を経て、現職。障がい児のエキスパート!

教員として、たくさんの子どもたちの困りごとに一緒に向き合い、今は、相談員
  として5年
以上にわたり、発達が気になる子を持つ保護者と一緒に向き合う。子ども
  の特性、 理解する
視点、対応を具体的に聞ける講座になっています。また、保護者、
 子どものそれぞれの困  り
ごとに一緒に向き合う相談員のいる『にじの子相談室』
 についてはもちろん、子どもの発達
が気になった時の相談先について、詳しく聞け
 ます。ご参加をお待ちしています。




会場:豊橋市旧生活家庭館 和風集会室

資料代:500円(1家族)どなたもどうぞ!

持ち物:筆記用具 水分補給用のお茶など

(託児はありません。会場にはおもちゃやお布団を用意しますので、どうぞお使いください。)

お申込みは 電話&FAX 0532(48)1203

メール npomanma.toyohasi@ezweb.ne.jp (長田)

お名前・住所・電話  お子さんのお名前(ふりがな)生年月日


♪「まんまリズムdeあそぼ」♪ 10時から受付~12時 毎週金曜日 
  会場:旧生活家庭館 大集会室(高師緑地公園北入口)
   参加費:300/回(1家族) 4枚つづりのチケットは1,000円
  ピアノの音に合わせて「さくら・さくらんぼリズム」を行います。
   ・12日・19日・26日   お休み:1月5日 
   申込なしで参加できます。どなたもどうぞ!
  26日は、リズム終了後、リサイクルバザー開催します。
  どうぞお求めください。

   

 
emoji「はだしdeまんま」毎月第2と第4火曜日  10時から受付~11時30分 
      12時までお弁当持参も可。 

    9日・23日 申し込み無しで参加できます。
   
広い板の間で、はう運動あそびや段ボールあそび、新聞紙あそびなど
   ハイハイは子どもの「発達のみちすじ」としてなくては
   ならない重要な全身運動です。 未就園児&ど
なたもどうぞ!


 参加費:300円/(1家族) 会場:旧生活家庭館 大集会室
     4枚つづりのチケットは1,000円(まんまリズムと共通で使用できます)

 ⇒「縁がわ」えんがわ (毎月第3火曜日)ホームスタートを利用した方
   16日(火)10時~午後3時 お弁当持参可

  
emoji 「ありがたや」多世代交流ひろば 毎週木曜日 午後3時~5時  
    参加費無料  11日・18日・25日    お休み:1月4日
      11日と25日は、「あやとり・紙ずもう」 で遊びます。
 場:まちかどステーション・南栄(事務所の1階)0532-48-1203
  赤ちゃんからどうぞ遊びに来てね! 申し込み無しで参加できます。 
 10月~3月末まで、「子どもゆめ基金」の助成を受けて実施します。
 


  emoji「集まれ!ママとツインズたち」10時~12時  毎月第4月曜日
  多胎児親子と妊婦のための広場  申し込みをお願いします。
  会場:豊橋市つつじが丘校区市民館 22日(月) 
    参加費:100円/家族
 emoji お問合せ  メール:npomanma.toyohasi@ezweb.ne.jp
       携帯:090-6760-8854(長田)

12月26日(火)家庭館の板の間で、冬でもはだしで遊びます。
今日は、冬休みの幼稚園の子どもたち、中学3年のWちゃんも
一緒に遊びに来てくれて、体育館の板の間をいっぱいに
10家族で遊びました。足の親指を使ってのハイハイが上手な子。
大きな布の下をハイハイでくぐったり、布でスキーをしたり。
段ボールの電車、キャタピラーをしたりとそれは嬉しそう。
emojiぴよーんの絵本も大活躍。最後にみんなでお芋をいただきました。
来年第2と第4火曜日は、1月9日と1月23日です。
参加をお待ちしています。
 






12月25日(月)クリスマスです。
豊橋市つつじが丘校区市民館の和室には、毎年ボランティアの皆さんの
手作りのクリスマスツリーが飾ってあります。
その前の畳と板の間で、少し大きくなった子どもたちが遊びます。
始めて参加の双子ちゃんもだんだんとお母さんから離れて
遊ぶことができるようになりました。
妊婦の方も参加していただき、ママたちは子育ての話がはずみます。
最後にクリスマスツリーの前で記念写真。emoji

はいはい遊びや座布団遊びで、腹筋・背筋などの成長発達を
手助けできるといいな。
平成30年1月22日(月)お待ちしています。







12月22日(金)
emoji冬休みになった幼稚園の子どもたちの参加もあり、なんと子どもたち
39名の参加です。初参加1家族を含め27家族の皆さんと29年度最後の
リズムを楽しみました。ぞうきんがけ・スキーと次々と元気に
板の間で。クリスマスツリーも飾り、スタッフ手作りの折り紙の
ツリーを子どもたち一人一人にプレゼントです。
スタッフも一緒に皆さんと記念写真です。
平成30年もどうぞよろしくお願いいたします。emoji
1月12日(金)からです。
平成29年度「ありがたや」は、「子どもゆめ基金助成活動」として
10月~平成30年3月29日まで助成をいただいて、開催しています。
特に、子どもたちの放課後の居場所として、私たちスタッフも楽しい時間です。
平成30年もどうぞよろしくお願いいたします。
1月11日(木)午後3時から5時 小物づくり・あやとりdeあそぼ!
参加費は無料です。どなたもどうぞ!お待ちしています。


emoji(特非)NPOまんまの子育て講座 ご参加をお待ちしています。

「子どもの理解と接し方と相談先」


日時:平成30年1月11日(木)午前10時30分~12時(受け受け10時10分~)

講師:小澤雅美氏 豊橋市教育委員会教育相談(にじの子相談室)教育相談員

 35
年特別支援学級教員を経て、現職。障がい児のエキスパート!


教員として、たくさんの子どもたちの困りごとに一緒に向き合い、今は、相談員
  として5年
以上にわたり、発達が気になる子を持つ保護者と一緒に向き合う。子ども
  の特性、 理解する
視点、対応を具体的に聞ける講座になっています。また、保護者、
 子どものそれぞれの困  り
ごとに一緒に向き合う相談員のいる『にじの子相談室』
 についてはもちろん、子どもの発達
が気になった時の相談先について、詳しく聞け
 ます。ご参加をお待ちしています。




会場:豊橋市旧生活家庭館 和風集会室

資料代:500円(1家族)どなたもどうぞ!

持ち物:筆記用具 水分補給用のお茶など

(託児はありません。会場にはおもちゃやお布団を用意しますので、
 どうぞお使いください。)

お申込みは 電話&FAX 0532(48)1203

メール npomanma.toyohasi@ezweb.ne.jp (長田)

お名前・住所・電話  お子さんのお名前(ふりがな)生年月日



最新コメント

[08/27 ままちゃん]
[07/04 のりこ]
[06/04 ふう。]
[04/30 まるちゃん]
[04/30 みきママ]

アーカイブ

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- NPOまんま --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]