忍者ブログ

2005年に設立した(特非)NPOまんま」は、子育て・子育ちを応援します。
 家庭訪問型子育て支援「ホームスタート」、「まんまリズム」でママもリフレッシュ!

2025/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

emojiemoji朝早くから豊川市の社会福祉法人恵の実 恵の実保育園の尾崎園長と
あみ保育士さんが講師としていらして下さいました。
寒い小雨が降る日でしたが、9時50分の受付はフル活動でした。
子ども29名・大人23名の23家族の皆さんと一緒に。
スタッフ13名も下の子どもさんを抱っこしたり、一緒にリズムを
学んだりと楽しむことができました。
尾崎先生のピアノで「もみの木」の歌で始まり、最後も皆さんと一緒に。
尾崎先生は、子どもやお母さんが、待っていることができたことを皆さんの
前で褒めてくださいました。
始めてリズムを体験した皆さんもありましたが、広い板の間の体育館を
いっぱいに使い、次々と楽しみました。
ワニになりバナナのなっている所まで進んでいくことやお母さんが子どもの
タコを上げたり、大きな布の上に子どもがのり、スキーもしました。
最後には雪合戦もしました。新鮮な遊びを取りいれ、充分に身体を使いました。
「さくらんぼリズム講座」は、毎回、恵の実保育園で実践していることを楽しむ
ことができます。いつもの「まんまリズムdeあそぼ」「はだしdeまんま」でも
取り入れていきます。emoji






PR
毎週木曜日の午後3時~5時まで「ありがたや」開店です。
「ええじゃない会」愛大生のお二人が遊びに来てくださいました。
今日のヒットは紙飛行機づくり。カレンダーを折り大きな飛行機をつくり
事務所の前の路地裏で飛行機飛ばしで楽しみました。
emoji女の子たちは女子学生とお話しがはずみます。
男子学生は、男の子たちと一緒に遊びました。
あー楽しかった!そうだね。仲間と一緒に紙飛行機飛ばしにこんなに夢中に
なることができました。またあそぼうね!
emoji12月7日(木)定例のリズム会議の中盤から、「まんまリズムdeあそぼ」で
水色Tシャツを着て、活躍中のママさんスタッフと子どもたちが、NPOまんまの
事務所に来てくださいました。2人目もうすぐ出産予定のIさんも一緒に。
日頃まんまリズムに参加して気づいたことなどお話ししていただきました。
ランチは、南栄の餃子とコンドーパンのサンドイッチ。そしてスタッフ持ち寄り
の手作りバイキング。子どもたちもおもちゃで仲良くあそんだり、
一緒にランチをいただきました。おいしかったね。
また、貴重な意見を聞かせてください。そしてまんまリズムの楽しみを
みんなで深めていきましょう。
ランチ後は、子どもたちは1階の「ありがたや」のおもちゃで遊びました。
最後に残ったみなさんと一緒に事務所前で記念撮影です。
「さくらんぼリズム講座」№2

12月8日(金)10:15~11:30(9:50受付開始)

子どもの成長発達に必要なリズム運動・なぜ必要か。
子育てのポイントを楽しく学びます。
講師:豊川市 社会福祉法人恵の実 恵の実保育園 
   尾崎恵理子園長
会場:豊橋市旧生活家庭館 大集会室

参加費:800円/家族 NPOまんま会員:500円
定員:20家族(生後5ヶ月より)(見学だけの参加も可)
服装:ジーパン以外のリズムのできる服装 子どもさんのお茶持参
要申し込み:☎&FAX 0532-48-1203 
メール:npomanma.toyohasi@ezweb.ne.jp
参加者名(大人と子ども・何か月)電話番号 お知らせください。

emoji第1回は大好評に終了。今回も参加をお待ちしています。
いつもの「まんまリズムdeあそぼ」はお休みしま
12月の活動にどうぞ参加ください!
emoji家庭訪問型子育て支援「ホームスタート 」妊婦さんも利用できます。
 保健師さんの紹介などで29年度利用が増えています。
  ホームスタートまんま ★Facebook(
http://on.fb.me/AdzzAo)
 問い合わせ・申し込みは 携帯:090-6760-8854(長田真理子)

♪「まんまリズムdeあそぼ」♪ 10時から受付~12時 毎週金曜日 
  会場:旧生活家庭館 大集会室(高師緑地公園北入口)
   参加費:300/回(1家族) 4枚つづりのチケットは1,000円
  ピアノの音に合わせて「さくら・さくらんぼリズム」を行います。
   ・1日・15日・22日 お休み:12月29日、1月5日 
   申込なしで参加できます。どなたもどうぞ!
  8は、「恵の実リズム講座」のため、まんまリズムdeあそぼは、お休みです。
   

 
emoji「はだしdeまんま」毎月第2と第4火曜日  10時から受付~11時30分 
      12時までお弁当持参も可。 

   12日・26日 申し込み無しで参加できます。

    広い板の間で、はう運動あそびや段ボールあそび、新聞紙あそびなど
   ハイハイは子どもの「発達のみちすじ」としてなくては
   ならない重要な全身運動です。 未就園児&ど
なたもどうぞ!

 参加費:300円/(1家族) 会場:旧生活家庭館 大集会室
     4枚つづりのチケットは1,000円(まんまリズムと共通で使用できます)

⇒「縁がわ」えんがわ (毎月第3火曜日)ホームスタートを利用した方
  12月19日(火)10時~午後3時 お弁当持参可

  
emoji 「ありがたや」多世代交流ひろば 毎週木曜日 午後3時~5時  
  参加費無料  毎月第1と第3木曜日は愛大生と遊ぶよ。
   7日・14日・21日   12月28日と1月4日はお休みです。
      14日は、「クリスマスお話し会」 
 場:まちかどステーション・南栄(事務所の1階)0532-48-1203
  赤ちゃんからどうぞ遊びに来てね! 申し込み無しで参加できます。 
 10月~3月末まで、「子どもゆめ基金」の助成を受けて実施します。
 


  emoji「集まれ!ママとツインズたち」10時~12時  毎月第4月曜日
  多胎児親子と妊婦のための広場  申し込みをお願いします。
  会場:豊橋市つつじが丘校区市民館 25日(月) 
    参加費:100円/家族
 emoji お問合せ  メール:npomanma.toyohasi@ezweb.ne.jp
       携帯:090-6760-8854(長田)

emoji久しぶりに二人目の子どもさんと参加の方や、3人の子どもさんと
一緒に参加の方もあり、19家族の皆さんで楽しみました。
大人19人、子ども26人、スタッフも13人参加です。
ママさんスタッフとして活躍していただいていた筒井さんが
久しぶりに参加。最後に絵本読み。子どもたちはゆったりと
楽しんでいました。
広い板の間でハイハイしたり走ったり。
初参加の皆さんもまんまリズムで身体をしっかりリフレッシュ!

11月30日(木)15時~17時 毎週木曜日 多世代交流ひろば「ありがたや」
10月より独立行政法人国立青少年教育振興機構「子どもゆめ基金助成活動」
「体験の風をおこそう」の助成をいただいています。
11月30日は「クリスマスカードづくり」でした。いつもは元気な小3の男の子たち
を中心に、次々と可愛いクリスマスカードが出来上がりました。
12月14日は「クリスマスお話し会」があります。今年いっぱい「おいら君」を
中心にして作った「クリスマスツリー」を飾ります。
3歳から高校生まで子どもたちと交流を楽しみました。

毎週木曜日、午後3時~5時まで「ありがたや」であそぼ!



 


11月30日(木)会場:中央図書館 3階 
赤ちゃん絵本ボランティアの皆さんとNPOまんま3名が
10時~と10時45分からの2回、「赤ちゃんとあ・そ・ぼ!」
で遊びました。先着15組募集のところ、30組以上の当日参加の
皆さんで、2回の開催となったのです。
NPOまんまは、生活家庭館の広い板の間での子どもの成長発達の遊び紹介。
「はだしdeまんま」「まんまリズムdeあそぼ」で子どもたちと遊んでいる体を
使った遊びです。
2回目は、いっもNPOまんまの活動に参加している、はる君とお母さんが来てくださり
カウボーイや金魚などで遊びました。はる君は、段ボールの電車や手押し車で大活躍!
いつもの「さよならあんころもち」も一緒にできました。emojiありがとうemoji





emoji11月26日は、「祝50周年 生活家庭館」を市民の皆さんで盛大に
「かていかんまつり」を開催することができました。

50年前の昭和42年(1967年)4月に高師緑地公園が開設され、11月には
高師緑地内の生活家庭館が開館となりました。まさに50周年を迎えました。
豊橋市の文化・生涯学習・健康・交流に加えて防災の面から、21世紀の
市民協働のまちづくりになくてはならぬ施設として、また、市民による、
市民のための施設として成長を続けてきました。

当日は赤ちゃんから高齢者まで200名を超す皆さんが、家庭館へ感謝を
込めて、豊橋市歌を歌いました。活動発表や濱島秀行さんのブァイオリン
コンサート・鈴木直己さんのピアノ伴奏と皆さんと一緒に楽しみました。

旧生活家庭館は、来年3月末に閉館後、即解体しないで、緑地公園内施設として
有効活用をできるようにさらに要望をしていきます。



emoji11月17日は、湖西市や豊川市からの初参加4家族の皆さんを迎え
21家族の参加でした。「さくら・さくらんぼリズム」を実施している
ことをネットから探して、まんまリズム見学の方もありました。
急に寒くなってきましたが、子どもたちは元気です。
広い板の間で、お母さんも身体を充分に動かし、体力アップ!
みんなの笑顔が広がります。


emojiリズムの後でリサイクルバザーを行いました。
子どもたちの洋服・おもちゃ・絵本など皆さんが持ち寄り、
次に利用していただきます。収益は、NPOまんまの運営資金に使用
させていただきます。皆さまありがとうございました。

次回のリズムは、11月24日です。参加をお待ちしています。

最新コメント

[08/27 ままちゃん]
[07/04 のりこ]
[06/04 ふう。]
[04/30 まるちゃん]
[04/30 みきママ]

アーカイブ

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- NPOまんま --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]