[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
養成講座の修了式でした。どこでホームスタート養成講座を知ったかで
盛り上がりました。いつも見ている中日新聞の記事に注目したことで
養成講座に応募していただいた皆さんが多いようです。
すでに訪問しているビジターの皆さんの体験談など、お茶しながら
交流できました。「おめでとう」
2009年度、一般社団法人生命保険協会「子育て家庭支援
活動」助成を受け、初回のホームビジターが誕生しました。
2010年2月より地域スキーム「ホームスタート・まんま」として活動開始。
8年目の今年は、豊橋市との協働が進み、ますます利用していただいています。
2名のオーガナイザーと25名のホームビジターとともに、ママたちの笑顔を励みに、
「気持ちに寄り添う支援」を発信していきます。
「ホームスタート」どうぞご利用ください。携帯:090-6760-8854(長田)
11月10日(金)「~幸福度世界一のデンマークの子育て~」
ホームスタートという子育て支援の形は世界22か国の様々な団体で行われています。そのホームスタートの世界大会(3年に一度開催)が、今年日本で行われます。11月7日から9日は東京で。11月10日・11日は、地域で活動する団体を中心に交流会が開かれます。
豊橋でも、デンマークから世界大会に参加している方、お二人と、交流し、デンマークの子育て支援等学びあうことになりました。
ホームスタートに関心がある方・団体、また、子育て支援をされている方等みなさんと一緒に、子育て支援について考える機会となればと思っています。
ぜひ、ご参加ください。
東愛知新聞に掲載して頂きました。御覧ください。
「まんまリズムdeあそぼ」次々と子どもたちが体育館に
やってきました。初めて参加の5家族、久しぶりに参加の方。
板の間で遊べると、お友達に紹介していただいたことで、
双子ちゃん、二人の子どもさんなど、なんと子どもが41名。
スタッフ14名は、下の子どもさんを見守ったり、抱っこしたり。
もちろんリズムのお手本のスタッフも大活躍。
そして、昨日「リズム学習」をしたママたち、子どもたちは
すっかりスタッフとして中心になりリズムをしています。
参加することから、今までにない子どもたちの成長した姿を見る事ができ
ました。これからも少しずつの子どもたちの変化が楽しみです。
ママたちがきれいなリズムを行い、最後の絵本もみんなで楽しみました。
広い体育館だからこそ、55名のみんなが満足した時間「まんまリズム」でした。
中心に5家族の皆さんとスタッフ10名が一緒に行いました。
豊橋市の福岡校区市民館の集会室は、板の間ではないけれど、加奈子さんの
ピアノに合わせて、次々とリズムを子どもたちと一緒に学び合いました。
最後にいただいたリンゴのおいしかったこと。みんな大満足。
「まんまリズムdeあそぼ」が楽しみです。
◎NPOまんま「子育て講座シリーズ2」
タイトル「集団生活になじめない子どもの理解と支援」
講師:大瀧和男先生 かずおメンタルクリニック院長
日時:10月19日(木)10:30~12:00(10:10受付開始)
会場:豊橋市旧生活家庭館 大集会室 電話0532(45)4014
資料代:500円/家族 どなたもどうぞ!
持ち物:筆記用具 水分補給用のお茶など
(託児はありません。子どもさんも一緒にどうぞ)

メール npomanma.toyohasi@ezweb.ne.jp
大人のお名前 子どもさんのお名前(ふりがな)(生年月日)
住所 TEL/FAx をお知らせください。 参加をお待ちしています。

ホームスタートまんま ★Facebook(http:/
問い合わせ・申し込みは 携帯:090-6760-8854(長田真理子)
♪「まんまリズムdeあそぼ」♪ 10時から受付~12時 毎週金曜日
会場:旧生活家庭館 大集会室(高師緑地公園北入口)
参加費:300/回(1家族) 4枚つづりのチケットは1,000円
ピアノの音に合わせて「さくら・さくらんぼリズム」を行います。
6日・13日・20日・27日 申込なしで参加できます。
どなたもどうぞ!

12時までお弁当持参も可。
10日・24日 申し込み無しで参加できます。
広い板の間で、はう運動あそびや段ボールあそび、新聞紙あそびなど
ハイハイは子どもの「発達のみちすじ」としてなくては
ならない重要な全身運動です。 未就園児&どなたもどうぞ!
参加費:300円/(1家族) 会場:旧生活家庭館 大集会室
4枚つづりのチケットは1,000円(まんまリズムと共通で使用できます)
⇒「縁がわ」えんがわ (毎月第3火曜日)ホームスタートを利用した方
「ありがたや」多世代交流ひろば 毎週木曜日 午後3時~5時
参加費無料 毎月第1と第3木曜日は愛大生と遊ぶよ。
5日・12日・19日・26日
会場:まちかどステーション・南栄(事務所の1階)0532-48-1203
赤ちゃんからどうぞ遊びに来てね! 申し込み無しで参加できます。
10月~3月末まで、「子どもゆめ基金」の助成を受けて実施します。
12日は、絵本・紙芝居の読み合い 10月26日は、かるた・トランプdeあそぼ!
「集まれ!ママとツインズたち」10時~12時 毎月第4月曜日
多胎児親子と妊婦のための広場 申し込みをお願いします。
会場:豊橋市つつじが丘校区市民館 23日(月)
参加費:100円/家族
お問合せ メール:npomanma.toyohasi@ezweb.ne.jp
携帯:090-6760-8854(長田)
毎月第4月曜日 10時~12時 会場:豊橋市つつじが丘校区市民館
参加費:100円/家族
要事前申し込み 電話:090-6760-8854 NPOまんま代表:長田真理子
今日は7家族の皆さんが集まりました。スタッフ7名は、子どもたち8名
(4組の双子ちゃん)を抱っこしたり、一緒に遊んだり楽しい時間でした。
双子を妊娠中の方3人は、母子手帳を頂いたとき、保健師さんより
NPOまんまのツインズ案内で申し込んでいただきました。
初めて育休中のお父さんの参加がありました。うれしいな!
実家が離れている、親に頼れない、出産までに何を揃えて良いかなど
妊婦さんは驚きと不安を語り、「小さくても子どもはちゃんと育つよ」
困ったときは、豊橋市の子育て支援や、妊娠中からもホームスタートが
利用できますよ。など・・・
自身も双子の白水さんが中心になり、皆さんとおしゃべりがはずみます。
私たちスタッフも子どもたちの成長が楽しみです。
どうぞ参加をお待ちしています。

