×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
毎週木曜日 午後3時~5時 「ありがたや」開店です。
中1のあいかちゃんと浅井さんと、のんびりしていたら
Fさん親子が来てくれました。「ありがたや」がT君の
居場所になってくれたようで、紙芝居を見たり次々と
興味のあるもので遊びます。
そして、豊橋市長寿介護課より紹介のお客様がなんと8名も
「ありがたや」を見にいらっしゃいました!
愛知大学・創造大・技科大・大同大の4つの大学生の皆さんの
街歩きです。豊橋市百周年の「だがしろう」から始まった
「ありがたや」の歴史を伝え、みんなで「六条カルタ」で遊びました。
途中で久しぶり参加の子どもたちもカルタを一緒に。
1歳4ヶ月のあきほちゃん親子も来てくれてにぎやかになりました。
最後にNPOまんまの事務所前で記念写真。2階までの写真は始めてです。
多世代交流ひろば「ありがたや」を体験していただきました。
大学生の皆さんが、何かを思っていただいたと思います。
また、来てくださいね!
中1のあいかちゃんと浅井さんと、のんびりしていたら
Fさん親子が来てくれました。「ありがたや」がT君の
居場所になってくれたようで、紙芝居を見たり次々と
興味のあるもので遊びます。
そして、豊橋市長寿介護課より紹介のお客様がなんと8名も
「ありがたや」を見にいらっしゃいました!
愛知大学・創造大・技科大・大同大の4つの大学生の皆さんの
街歩きです。豊橋市百周年の「だがしろう」から始まった
「ありがたや」の歴史を伝え、みんなで「六条カルタ」で遊びました。
途中で久しぶり参加の子どもたちもカルタを一緒に。
1歳4ヶ月のあきほちゃん親子も来てくれてにぎやかになりました。
最後にNPOまんまの事務所前で記念写真。2階までの写真は始めてです。
多世代交流ひろば「ありがたや」を体験していただきました。
大学生の皆さんが、何かを思っていただいたと思います。
また、来てくださいね!
PR
「はだしdeまんま」10時~受付 毎月第2と第4火曜日開催
大集会室の板の間の体育館で6家族の皆さんと遊びました!
始めて育休のお父さんと娘さんの参加がありました。
産後おかあさんの勧めで来てくれたのです。うれしい!
すぐに4枚つづりのチケット(1,000円)も購入。
前回まんまリズムより参加のAさんと娘さん2人は、宇治にて
さくら・さくらんぼリズムの体験者です。受付を終えて自由遊びの時から、
ピアノを弾き、リズムを楽しんでいました。
ひーらいたひーらいたより始まり、身体あそび、雑巾がけをみんなで。
「ぴよーん」の絵本も大人気。みんなでぴよーん!
Aさんのピアノで2人が行うリズムは、トンビから始まり糸ぐるまで15分弱。
子どもたちも、私たちスタッフも2人の真似をしてリズムを
体育館いっぱいを使って自由にのびのびと楽しみました。
段ボールで遊び、最後に紙芝居を見て、
キュウリをみんなでいただきおしまい!
次回のはだしdeまんまは、8月22日(火)どうぞ参加ください。
「ぴよーん
大集会室の板の間の体育館で6家族の皆さんと遊びました!
始めて育休のお父さんと娘さんの参加がありました。
産後おかあさんの勧めで来てくれたのです。うれしい!
すぐに4枚つづりのチケット(1,000円)も購入。
前回まんまリズムより参加のAさんと娘さん2人は、宇治にて
さくら・さくらんぼリズムの体験者です。受付を終えて自由遊びの時から、
ピアノを弾き、リズムを楽しんでいました。
ひーらいたひーらいたより始まり、身体あそび、雑巾がけをみんなで。
「ぴよーん」の絵本も大人気。みんなでぴよーん!
Aさんのピアノで2人が行うリズムは、トンビから始まり糸ぐるまで15分弱。
子どもたちも、私たちスタッフも2人の真似をしてリズムを
体育館いっぱいを使って自由にのびのびと楽しみました。
段ボールで遊び、最後に紙芝居を見て、
キュウリをみんなでいただきおしまい!
次回のはだしdeまんまは、8月22日(火)どうぞ参加ください。
「ぴよーん
8月の活動にどうぞ参加ください!
〇家庭訪問型子育て支援「ホームスタート」
ホームスタートまんま ★Facebook(http:/ / on.fb.me/ AdzzAo)
8月2日(水)10時~ 会場:NPOまんま事務所にて
ホームスタートついての説明会
参加者募集中!
家庭訪問型子育て支援「ホームスタート」ホームビジター養成講座
問い合わせ・申し込みは 携帯:090-6760-8854(長田真理子)
♪「まんまリズムdeあそぼ」♪ 10時から受付~12時 毎週金曜日
会場:旧生活家庭館 大集会室(高師緑地公園北入口)
参加費:300/回(1家族) 4枚つづりのチケットは1,000円
ピアノの音に合わせて「さくら・さくらんぼリズム」を行います。
4日・18日・25日 申込なしで参加できます。
8月11日(祝日)はお休みします。
「はだしdeまんま」毎月第2と第4火曜日 10時から受付~11時30分
12時までお弁当持参も可。
8日・22日 申し込み無しで参加できます。
広い板の間で、はう運動あそびや段ボールあそび、新聞紙あそびなど
ハイハイは子どもの「発達のみちすじ」としてなくては
ならない重要な全身運動です。 未就園児&どなたもどうぞ!
〇家庭訪問型子育て支援「ホームスタート」
ホームスタートまんま ★Facebook(http:/
8月2日(水)10時~ 会場:NPOまんま事務所にて
ホームスタートついての説明会
参加者募集中!
家庭訪問型子育て支援「ホームスタート」ホームビジター養成講座
問い合わせ・申し込みは 携帯:090-6760-8854(長田真理子)
♪「まんまリズムdeあそぼ」♪ 10時から受付~12時 毎週金曜日
会場:旧生活家庭館 大集会室(高師緑地公園北入口)
参加費:300/回(1家族) 4枚つづりのチケットは1,000円
ピアノの音に合わせて「さくら・さくらんぼリズム」を行います。
4日・18日・25日 申込なしで参加できます。
8月11日(祝日)はお休みします。

12時までお弁当持参も可。
8日・22日 申し込み無しで参加できます。
広い板の間で、はう運動あそびや段ボールあそび、新聞紙あそびなど
ハイハイは子どもの「発達のみちすじ」としてなくては
ならない重要な全身運動です。 未就園児&どなたもどうぞ!
参加費:300円/(1家族) 会場:旧生活家庭館 大集会室
4枚つづりのチケットは1,000円(まんまリズムと共通で使用できます)
〇「かんかんかん」は終了しました。
⇒「縁がわ」えんがわ (毎月第3火曜日)8月はお休みします。
「ありがたや」多世代交流ひろば 毎週木曜日 午後3時~5時
参加費無料 毎月第1と第3木曜日は愛大生と遊ぶよ。
3日・10日・17日・24日・31日
会場:まちかどステーション・南栄(事務所の1階)0532-48-1203
赤ちゃんからどうぞ遊びに来てね! 申し込み無しで参加できます。
「集まれ!ママとツインズたち」10時~12時 毎月第4月曜日
多胎児親子と妊婦のための広場 申し込みをお願いします。
会場:豊橋市つつじが丘校区市民館 28日(月)
参加費:100円/家族
お問合せ メール:npomanma.toyohasi@ezweb.ne.jp
携帯:090-6760-8854(長田)

大きな子どもたちの参加が嬉しい夏休み。
受付に齋竹さんよりカブトムシが届きました。オスとメスの2匹は、
キュウリと一緒にケースの中で仲良く。最後に子どもと
じゃんけんし、もらってくれる女の子が決まりました!

玉村さんが旺輝くんをひざに載せ、始めてピアノを弾いてくれました。
ママさんたちの「まんまリズム」への活躍が増えてきています。
ママさんスタッフは水色Tシャツ。スタッフはピンクのTシャツです。
ピアノ・絵本・リズム・見守りとできることを一緒にお願いします。
ママさんスタッフ募集していますので、よろしくお願いいたします。
2ヶ月の子どもさんと一緒に初参加2家族がありました。子ども31名と大人23名、
前回に続き中1の愛花ちゃん。スタッフ10名と一緒に遊びました。
リズムは4つのグループに分かれて行います。
いつもリズムに来てくれる1歳~2歳児は、幼稚園・小学生の真似をして
いました。異年齢の中で育ちあう子どもたちです。

リズムの後はお楽しみ。長坂さんの歌入り指人形と絵本。
駒中さんが手作りしたごぼうと人参と大根が目の前で変身するお話しに
子どもたちは夢中で見ました。
8月4日も遊ぼうね!

7月25日は、子ども(初めて男子のみ)10名とママ8人とスタッフ5名で、広ーい板の間の
体育館で遊びました。
受付を終えた子どもたちは、布や新聞紙ボールで遊んだり、雑巾がけをしたり、
ハイハイしたり、板の間を走りまわったりとそれは自由に遊びます。


布縄のどんどんばし を渡り終えた子どもたちのタッチの笑顔がかわいい!
段ボールの箱に入ったり、あんちゃん人形を箱に入れて押したり、
段ボールトンネルをハイハイしたり、次々と工夫をして遊びます。

畑のキュウリをいただきました。
最後にみんなで記念写真をパチリ!また遊ぼうね!

夏休みに入った子どもたちで大賑わい。子ども39名と大人26名、
そしてス中1の愛花ちゃんの参加もあり10名のスタッフと一緒に
リズムで遊びました。入園した子どもたちが大きくなったこと。

4つのグループに分かれリズムです。
大きな子どもたちの汽車は、しっかりと手足・身体が伸び、
ひたいも板についています。
リズムで遊んだ後は、目を付けてテープカッターが「かたつむり」に変身!
お楽しみから始まり、3人のママさんの絵本を
赤ちゃん組も大きな子どもたちと楽しみました。
8月11日の金曜日はまんまリズムはお休みします。
夏休み 遊びに来てね!


今日は、「ありがたや」の元になった、市政100年の時「だがしろう」を
中心になって活動した片野くん(31歳)が岐阜から来てくれました。
「駄菓子屋」を南栄の地域で開きたいと元NPOまんまの事務所に相談に。
現在の空き家を探しだし、開店の準備をお手伝い。
11年前の4月~12月の9ヶ月間、「だがしろう」を開店。
愛知大学生3年の彼らが開いた駄菓子屋は大盛況。栄小の子どもたちは
週2回開かれる場を、学校とは違う、地域の居場所(遊び場)として、
参加していました。私たちは地域の見守り隊として応援。
その後、NPOまんまが、多世代交流広場「ありがたや」として
開店してきました。
愛大生「ええじゃないかい」のメンバーが、第1と第3木曜日にお手伝い。
今日は、3人のメンバーが来てくれて、みんなで「六条潟生き物カルタ」で
遊びました。
その後、大学3年の田中あやねさんも参加し、片野くんに「だがしろう」の
思いや、大学生へのエールを語ってもらいました。

改めて田中さんより私たちに聞き取りがあります。
愛知大学のホームページに地域活動の広報掲載となります。

「ホームスタート」3度放送していただきました。
「ホームスタート・まんま」活動を始めて8年目の今年は、



行政との協働&周知が進み、ホームスタートの依頼が増えています。
ボランティアさんの増員が必要です。
放送では、豊橋市こども未来政策課の小野健太郎さんより、ホームスタートの説明。
ホームスタート・オーガナイザー(NPOまんま代表理事)長田真理子が、
具体的な内容を。また、第7回「ホームスタート・ホームビジター養成講座」
9月6日(水)~10月25日(水)8日間開催の参加者募集の案内をしました。

〇8月2日(水)10時からホームスタートについて説明会&個別相談会を
NPOまんまの事務所(豊橋市町畑町森田45-23)にて行います。
〇問い合わせ・申し込みは 携帯:090-6760-8854(長田真理子)
メール npomanma.toyohasi@ezweb.ne.jp
〇「ホームスタート・ホームビジター養成講座」参加者募集!
最新記事
(05/22)
(05/21)
(05/18)
(05/17)
(05/17)
最新コメント
[08/27 ままちゃん]
[07/04 のりこ]
[06/04 ふう。]
[04/30 まるちゃん]
[04/30 みきママ]