忍者ブログ

2005年に設立した(特非)NPOまんま」は、子育て・子育ちを応援します。
 家庭訪問型子育て支援「ホームスタート」、「まんまリズム」でママもリフレッシュ!

2025/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

emojiNPOまんまニュ―ス№38を発行しました。
第1面を紹介します。
NPOまんまの子育て支援事業は、皆さまからの暖かいご支援を
いただき13年目を迎えました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。





PR
emoji7月14日(金)まんまリズムdeあそぼ 10時~受付

23家族の皆さんと遊びました!
夏休み前、上の子が入園し、久しぶりに下の子もいっしょに
3人の子どもさん参加がありました。
また、2番目の子どもさんと久しぶりの参加のお母さん。
体育館の板の間で継続して、まんまリズムを行うことで
ママたち、子どもたちとボランティアスタッフも楽しい時間。

リズムの後は、子どもの洋服・おもちゃ・絵本・雑貨など
「リサイクルバザー」を行いました。
品物を提供していただいた皆様、ありがとうございました。
NPOまんまの運営(ホームスタート事業)に使わせていただきます。
秋にも、「リサイクルバザー」を行います。お知らせしますので
出品、買い物等どうぞよろしくお願いいたします。

「ネコとネズミ」「大風呂敷の海」子どもたちの歓声が聞こえます。




emoji7月11日(火)毎月第2と第4火曜日 旧生活家庭館 大集会室 10時~受付

ひろ~い板の間の体育館は、乳幼児の子どもたちにとって快適な空間。
緑地公園内集会所は、板の間と高い天井。3台の扇風機で松林の風を運びます。
13家族の皆さんは、子どもたちと空間を楽しんでいます。
図書館より借りてくる「ぴょ~ん」の大型絵本も大人気。
はいはい。雑巾がけ。段ボールあそびとゆったりとした時間。
絵本を見て、畑で収穫したキュウリと事務所前のプランター収穫の
1本の大型キュウリをいただきました。
次回は、7月25日(火)赤ちゃんから大きな子ども、おじいちゃんおばあちゃん
参加をお待ちしています。




emoji家庭訪問型子育て支援「ホームスタート」は、活動を始めて8年目.
今回、第7回のビジター養成講座は、9月6日(水)より10月25日(水)まで8日間
開催します。又、8月2日(水)には、ームスタート説明会・個別相談会を行います。
詳しくは、下記内容をご覧ください。参加をお待ちしています。

問い合わせ・申し込みは 携帯:090-6760-8854(長田真理子)
                                      メール:npomanma.toyohasi@ezweb.ne.jp


ホームスタートとは? 


訪問を希望する未就学児がいる家庭に、ホームビジターが訪問し、「傾聴」「協働」を
通して、
子育てへの不安感や孤立感を軽減する、家庭訪問型の子育て支援活動です。オーガナイザーが、利用者とビジターの調整・相談によるサポートを行います。イギリスで40年以上前に始められ、世界22カ国、日本で80以上の市区町村で始まっています。活動は無償です。







emoji「まんまリズムdeあそぼ」10時~受付

年に一度の七夕の日です。スタッフが持ち寄った七夕かざりを、
近所の魚屋さんにいただいた大きな笹に飾り、
皆さんをお迎えしました。

リズムの受付後、短冊に願い事を書いてつるしました。
ママたちの願いは、子どものこと。
23家族参加の皆さんとリズムで遊んだ後、
折り紙でお星さまをつくり、記念写真を撮りました。

emojiこの広ーい板の間の体育館が来年も使えますように!

笹の飾りを皆さん、お家に飾ってくれたでしょう。

リズムの帰りに、笹をいただいた魚屋さんにお会いしました。
早速に、皆さんの顔を思いだしながらお礼を伝えることが
できました。ありがとうございました。

emoji次回の7月14日のリズム終了後、リサイクルバザーを行います。
参加をお待ちしています。






7月6日(木)午後3時~5時まで「ありがたや」開店です。

今日は第1木曜日ですので、愛大生「ええじゃない会」の男子4人の皆さんが
応援に来てくれました。
将棋の大好きなM君は、大学生と真剣勝負。
球ちゃんも渥美線でママと一緒に。
豊川からもHさん親子が、笹飾りを持って遊びに。
高校生になったMちゃんも久しぶり。

近くの魚屋さんより大きな笹が2本届いています。
明日の「まんまリズムdeあそぼ」用に1本残します

短冊に一人ひとり願いごとを書いて笹につるしました。

「旧生活家庭館でリズムができますように!」
「浅井さんが元気で来てくれますように」・・・

田原よりいただいた特大メロンと事務所前の採りたて特大キュウリを
皆さんでいただきました。おいしかった!

学校帰りの子どもたちが短冊を読んでくれます。
「やせますように」えー 誰の願いかな?
みんなの願いが届きますように。emoji




7月の活動にどうぞ参加ください!
〇夏休みに入りますので大きい子どもさんの参加をお待ちしています。
〇家庭訪問型子育て支援「ホームスタート」
  ホームスタートまんま ★Facebook(
http://on.fb.me/AdzzAo)

♪「まんまリズムdeあそぼ」♪ 
10時から受付~12時 毎週金曜日 
  会場:旧生活家庭館 大集会室(高師緑地公園北入口)
   参加費:300/回(1家族) 4枚つづりのチケットは1,000円
  ピアノの音に合わせて「さくら・さくらんぼリズム」を行います。
  
     7日・14日・21日・28日    申込なしで参加できます。
  7日 「七夕まつり」 笹の葉に短冊・折り紙など飾ります。
  
14日 「リサイクルバザー」リズム終了後に開催します。
      お待ちしています。 
             子ども服1枚50円です。買い物袋を持参でどうぞ!
   リサイクル品を受け付けています。(NPOまんま運営費に使用)
 

emoji「はだしdeまんま」毎月第2と第4火曜日  10時から受付~11時30分 
      12時までお弁当持参も可。 

   11日・25日 申し込み無しで参加できます。

    広い板の間で、はう運動あそびや段ボールあそび、新聞紙あそびなど
   ハイハイは子どもの「発達のみちすじ」としてなくては
   ならない重要な全身運動です。 未就園児&ど
なたもどうぞ!

 参加費:300円/(1家族) 会場:旧生活家庭館 大集会室
     4枚つづりのチケットは1,000円(まんまリズムと共通で使用できます)

〇「かんかんかん」は終了しました。 

⇒「縁がわ」えんがわ 始まりまりました!  7月18日(毎月第3火曜日)
  
平成29年度は、ホームスタートを利用した家族の交流の場として活用ください。
  オーガナイザーの2人がお待ちしています。お母さんおひとりでもどうぞ!
  
  会場:まちかどステーション・南栄(事務所)2階 
  参加費:100円/家族 午前 10時~午後3時
  (お好きな時間にどうぞ。お弁当持参okです。)
 事務所アクセス:①渥美線南栄駅、徒歩2分 ②国道259号線「南栄駅前北」信号
 を線路側に渡ってすぐ右手に駐車場。5~6台駐車可。事務所は1軒南。


emoji 「ありがたや」多世代交流ひろば 毎週木曜日 午後3時~5時  
     参加費無料   毎月第1と第3木曜日は愛大生も来るよ。
   6日・13日・20日・27日 
 場:まちかどステーション・南栄(事務所の1階)0532-48-1203
 赤ちゃんからどうぞ遊びに来てね! 申し込み無しで参加できます。 


 
 emoji「集まれ!ママとツインズたち」10時~12時  毎月第4月曜日
  多胎児親子と妊婦のための広場  申し込みをお願いします。
  会場:豊橋市つつじが丘校区市民館 24日(月) 
    参加費:100円/家族
 emoji お問合せ  メール:npomanma.toyohasi@ezweb.ne.jp
       携帯:090-6760-8854(長田)

毎月第2・第4火曜日は「はだしdeまんま」
旧生活家庭館の体育館 10時~受付 12時まで

子どもたちは、板の間で、ボール遊びや走ったり、
ママのトンネルをハイハイしてくぐったりと。
大型絵本もすっかりとお気に入り。

11家族のママたちもボランティアスタッフも笑顔です。
今日は、一緒におばあちゃんの参加もあり、広い体育館で遊びました。

先日「ありがたや」に来てくれた6ヶ月の球成君もママと初参加です。
スイカの柄のパンツがかわいい。ぞうきんがけも足の指で板の間を回ります。
段ボールにも乗ってご機嫌でした!

また遊ぼうね! 待ってます!


毎月第4月曜日は、「集まれ!ママとツインズたち」

会場はつつじが丘校区市民館の和室をお借りします。
ママたちは、10時~12までのんびりとした時間を過ごせるように
ボランティアスタッフが子どもたちを抱っこしたり、遊んだりと。

ママは4名、子どもは8名集まり、体験談をお話ししていました。
中でも帰郷し、3人の子どもさんを出産したママは、今日は2人と
一緒に来てくれました。先輩ママのお話しは育児に参考になったかな。



6月23日 旧生活家庭館の体育館に、23家族の皆さんが集まって
くれました。板の間の手押し車も心地よい感触です。
リズムのつばめでは、しっかりと身体の後ろに手を回し、卵を包むように
子どもたちもスイスイと走りました。
加奈子さんのピアノの合わせてみんな楽しみました!

最新コメント

[08/27 ままちゃん]
[07/04 のりこ]
[06/04 ふう。]
[04/30 まるちゃん]
[04/30 みきママ]

アーカイブ

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- NPOまんま --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]