忍者ブログ

2005年に設立した(特非)NPOまんま」は、子育て・子育ちを応援します。
 家庭訪問型子育て支援「ホームスタート」、「まんまリズム」でママもリフレッシュ!

2025/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

7月25日(月)10時~12時 豊橋市つつじが丘校区市民館

emoji田原市からの参加もあり、なんと11組の皆さんが集まりました。
毎月の第4月曜日、NPOまんまのボランティアは、毎回の子どもさんたちの成長が楽しみです。
今回も12人のボランティアが集合し、子どもさんたちと遊び、ママたちのおしゃべりの手助け。
双子ちゃん子育ての情報交換を楽しんでいました。
次回は、8月22日(月)10時~12時 参加をお待ちしています。



PR
7月22日(金)
「かていかん市民運営協議会」は、10団体の皆さんが集まり、旧生活家庭館の存続を
願い、協議し「旧生活家庭館の平成29年度廃止の見直しを求める署名」活動が始まりました。
6月1日より8月28日までに3か月で3万人署名活動。皆さん一人ひとりが署名活動を
始めています。
高師緑地公園は、遠足や「太陽と子どものまつり」会場であり、最近は、
朝のラジオ体操、健康のための散歩コースなど人気スポットです。

7月22日の第7回の会議に16名の皆さんが、署名簿を持って集まりました。
6月30日の第1次集約時は、4930筆が集まりました。そして7月22日には、
なんとemoji<10920筆>になりました!みんなで拍手emoji

第2次集約:7月27日  第3次集約:8月10日  8月28日には3万人に!
これからも、高師緑地公園、豊橋駅前、各地区のイベント、商店街、お友達、
ご近所など署名をお願いしていきます。

署名用紙が必要な方は、ご連絡ください。署名簿のお届けは、NPOまんまの事務所、
毎週金曜日午前中「まんまリズム」開催時の生活家庭館大集会室、または、
郵送でよろしくお願いいたします。
住所:豊橋市町畑町森田45-23  電話&FAX:0532-48-1203






7月22日(金)♪まんまリズムdeあそぼ♪
昨日から夏休みに入り、4月より入園した子どもたち、小学生の参加がありました!
初参加7家族あり、31家族の皆さんと、リズムあそび♪
ひろ~い板の間の体育館をいっぱいに使い遊びます。
久しぶりに参加の大きい子どもたちは、♪さくら・さくらんぼリズム♪を楽しんでいました。

今日も「旧生活家庭館の平成29年度廃止の見直しを求める署名」を、お願いしました。
リズムでいっぱい遊ぶことができる豊橋で唯一の板の間の必要性を、初めて参加の皆さん
もすぐに認めていただきました。
ご近所、ご家族など署名をしていただいた署名用紙が集まっています。
NPOまんまの活動に参加の皆さんに署名を呼び掛けていきます。
どうぞ署名をよろしくお願い致します。

いっぱい遊んだ後は、4つのグループに分かれて絵本の時間です。

「まんまリズムdeあそぼ」7・8月の予定
実施日:7月29日、8月19日、8月26日
お休み:8月5日(10時30分~11時 雑巾&床あそびのため:募集30家族・無料)
    8月12日

参加をお待ちしています!




emoji7月15日(金)10時~ 毎週金曜日  ♪まんまリズムdeあそぼ♪ 開催

今日は、2家族の初参加があり、16家族の皆さんと遊びました。
いつもより少ない人数なので、ひろ~い板の間がゆったりとしています。
お父さんも ♪さくら・さくらんぼリズム♪を体験。
今日もスタッフは、一緒に楽しみました!
♪ピアノのリズムに合わせて子どもが、リズムをできるようになりました!
手押しぐるまでは、両手をついて前に進んでいます。
嬉しい声が届いています。
少しずつの子どもたちの成長が楽しみです。








7月12日(火)10時~12時 「はだしdeまんま」 毎月第2と第4火曜日開催中

会場:生活家庭館の大集会室(ひろ~い板の間)で「はだしdeまんま」
5家族の初参加あり、今日は7家族の皆さんと遊びました。
交通児童館、ここにこ、中央図書館で案内チラシを見て参加。
いっぱいあそびたいとお友達に聞いて参加の方もありました。

子どもたちは、始め、ひろ~い板の間にびっくり。
自由に動き回ることができるとわかり、それは嬉しそう。
はいはいしたり はしったり ごろごろころがったり
ママと雑巾がけをしたり、布ボールのなげっこしたり。

段ボール、新聞紙、浴衣で作った布なわで何して遊ぼうか!

段ボールの中に入ったり、段ボールをハイハイでくぐり抜けたり、
段ボールに座ってそり遊びや電車ごっこ。次々と遊びます。

新聞紙あそびは、ちぎったり、やぶったり、小さくなった新聞紙で雪あそび、
最後に丸めて新聞紙ボールを作り、コロコロ遊び。次回にも新聞紙のコロコロ遊び
ができますよ。

布なわの1本橋の上を、♪どんどんばしわたれ~さあわたれ~♪ だっこで。ママと
手をつないで。一人で。それぞれ子どもたちが渡ります。
次には♪うみだ~うみだ~ひ~ろいな~♪ 波に向かって走り、またぐことが
できると大喜び。いつも ♪海♪ は、大人気です。

途中の水分補給タイムも自由。絵本タイムも自由。
始めての方もあり、スタッフ4名との交流タイムあり。

最後に、今日はおまけタイムでキュウリとトマトをみんなでいただきました。
手で持って初めてのキュウリ体験、トマトも完食です。
いっぱい遊んで汗をかきました。お昼寝できたかな。

次回は、7月26日の火曜日です。どうぞ参加くださいね。お待ちしています!







豊橋市 市制110周年記念事業 市民提案イベント補助事業



 



「せかい雑巾(ぞうきん)楽会(がくかい)inとよはし」


2016日(金)

午前 旧生活家庭館 大集会室 雑巾(ぞうきん)あそび」指導:今井寿美枝氏


10:3011:00 (受付10:00)   雑巾&床遊び(乳幼児) 定員30家族
11:1511:45 (受付10:45)   はだしde雑巾がけリレー(小学生~大人)

                  定員50家族 雑巾準備あり。



午後 アイプラザ豊橋小ホール「雑巾楽会」 13:3015:00(受付13:15参加費300円


13301430 記念講演 今井寿美枝氏「チャイルドハウスゆうゆう」施設長  「雑巾がけで体幹を育てる」~はう運動はあそびの大切さ~ 定員100家族

 


14:3015:00 “木の家と木の床で健康づくり
伊藤正幸氏「木の文化と健康づくり学校に杉板の香りを!~
NPOまんま「木の床とリズム遊び」市内子ども施設のアンケート結果


「写真展示」
:世界雑巾2016



記録はじめ、「雑巾」関連の写真等を集め展示します。


申込&問合せ 特定非営利活動法人NPOまんま TEL&FAX:0532-48-1203
              携帯:090(8545)8900



参加・見学申し込み   (〆切81日)   



 






 プログラム



参加費


    名  前

連 絡 先



   雑巾あそび



(乳幼児)



無料


大人

 



乳幼児 ふりがな    才  ヶ月)



 



 



Tel



   雑巾がけリレー



(小学生~大人)



無料



大人



子ども ふりがな     年生)



 



 



 



Tel



  雑巾楽会



300



大人



子ども(ふりがな) ( 才 ヶ月)



 



Tel



 ③と④託児はありませんが、同伴可。



 






 


7月1日(金)まんまリズムdeあそぼ

芦原の応援してくださる方より、笹をいただき、七夕飾りを作りました。
お星さまを作り皆さんで記念写真。
リズム、はいはいや雑巾がけ、親子で遊ぶ大切な場所「せいかつかていかん」の大集会室をずっとつかえますように!願いをこめて。

NPOまんまの子育て支援の会場である、旧生活家庭館を平成30年4月からも継続して利用できることを願い、「かていかん市民運営協議会」の10団体の皆さんと一緒に署名を集めています。
署名期間は平成28年6月1日~8月28日
お子さまも代筆可能です。

お問い合わせ&署名集約先:NPOまんま事務所内 豊橋市町畑町森田45-23
渥美線南栄駅より徒歩2分・豊橋市南部中学校南西に駐車場あります。
0532-48-1203
署名用紙は、事務所および毎週金曜日、「まんまリズム」を行っている、生活家庭館の大集会室の会場に用意してあります。署名用紙を郵送できます。ご協力をお願い致します。

大集会室(体育館)は、ピアノがあり、板の間でリズムができる豊橋唯一の施設です。
「旧生活家庭館の平成29年度廃止の見直しを求める署名」

 


3ヶ月de3万人署名を!活動が始まりました。


一人ひとりが思いを伝え、署名をお願いしましょう。



(1) 防災公園+安心・安全屋内施設として重要です。



 (2) 乳幼児から高齢者まで、文化・子育て支援の活動において、大集会室(体育館)、和室(40)、集会室の利用実績があります。



(3) 健康づくりに必要な優れた立地です。

豊橋市の駅前で署名活動実施しました。
どうぞよろしくお願いいたします。


7月の予定です。参加をお待ちしています。

7月7日(木)午前10時~12時 家庭訪問型子育て支援「ホームスタート」
     説明会&平成27年度活動報告会
   会場:アイプラザ豊橋 202  参加費:無料
   利用者の体験及び家庭を訪問したホームビジターの体験も聞くことができます。
   ホームスタートを詳しく知りたい方は、ぜひご参加ください。
  申し込み:090(6760)8854 よろしくお願いいたします。


 emoji会場:高師緑地公園内集会所(旧生活家庭館)板の間の体育館
 NPOまんまの”子育てひろば”開催中!
 気軽に遊びに来てくださいね。
 板の間ではだしになり、乳幼児の成長・発達、
 保護者の体力増進を図ります。
 対象:0歳~ どなたもどうぞ。
 用意:運動のできる服装、水分補給用のお飲み物

 ♪「まんまリズムdeあそぼ」♪ 10時~受付・12時 毎週金曜日 
 参加費:300/回(1家族) 4枚つづりのチケットは1,000円
ピアノの音に合わせて「さくら・さくらんぼリズム」を行います。
 1日、8日、15日、22日、29日
   

emoji「はだしdeまんまひろば」10時~受付・11時30分  毎月第2・第4火曜日 
 12日、26日
 広い板の間で自由にのびのびとハイハイしたり、はしること
 ができる”ひろば”です。リズムあそびも行います。新聞紙、ダンボールあそびも大人気!
 参加費:100円/(1家族)

 emoji会場:まちかどステーション・南栄(事務所)0532-48-1203

「かんかんかん」10時~12時 参加費:100円  毎月第1と第3火曜日
 5日(火)、19日(火) 

「ありがたや」 午後3時~5時  参加費無料 毎月第1と第3木曜日は愛大生と遊びます。
 7日(愛大生)・・・七夕飾りを作ります。14日、21日(愛大生)、28日

 emoji会場:豊橋市つつじが丘校区市民館 
 emoji「集まれ!ママとツインズたち」10時~12時 
   7月25日(月) 毎月第4月曜日 参加費:100円
 お問合せ:申し込み  メール:npomanma.toyohasi@ezweb.ne.jp
      携帯:090-6760-8854(長田)



6月17日の金曜日は、「まんまリズムdeあそぼ」です。
旧生活家庭館の体育館でリズムで遊んだ後、お楽しみの「リサイクルバザー」!

今回は、おもちゃや絵本がたくさんあります。
リサイクルの子ども洋服や雑貨も。
是非お楽しみ下さい。

ボランティアスタッフが、子どもたちと遊びます。
emoji参加をおまちしています!





最新コメント

[08/27 ままちゃん]
[07/04 のりこ]
[06/04 ふう。]
[04/30 まるちゃん]
[04/30 みきママ]

アーカイブ

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- NPOまんま --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]