×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
12月18日(金)
18家族の皆さんと「まんまリズムdeあそぼ」遊びました。
みんなでクリスマスツリーを飾り、サンタさんよりのプレゼント。
世にも不思議なサンタさんの登場。全面を布で覆い、リュックサックをかつぎ、プレゼントの袋を肩にして現れたときには、スタッフは大爆笑。近頃こんなに笑ったことのないほど笑いましたよ。
そんなサンタさんが、子どもたち一人ひとりにプレゼント。
和風集会室で「一品持ち寄りバイキング」初めて参加の方や久しぶりに参加の皆さんもご一緒に。
ずらーと並べたお料理をお皿に銘々が取り、子どもたちも大喜び。いっぱいいただきました。
次回は、3月に予定します。「一品持ち寄りランチバイキング」次回は是非ご参加くださいね。
平成28年1月8日(金)「まんまリズムdeあそぼ」遊びに来てね!
平成27年最後の活動です。
12月22日(火)「はだしdeまんまひろば」10時半~12時 大集会室
12月24日(木)「ありがたや」午後3時~5時
18家族の皆さんと「まんまリズムdeあそぼ」遊びました。
みんなでクリスマスツリーを飾り、サンタさんよりのプレゼント。
世にも不思議なサンタさんの登場。全面を布で覆い、リュックサックをかつぎ、プレゼントの袋を肩にして現れたときには、スタッフは大爆笑。近頃こんなに笑ったことのないほど笑いましたよ。
そんなサンタさんが、子どもたち一人ひとりにプレゼント。
和風集会室で「一品持ち寄りバイキング」初めて参加の方や久しぶりに参加の皆さんもご一緒に。
ずらーと並べたお料理をお皿に銘々が取り、子どもたちも大喜び。いっぱいいただきました。
次回は、3月に予定します。「一品持ち寄りランチバイキング」次回は是非ご参加くださいね。



12月22日(火)「はだしdeまんまひろば」10時半~12時 大集会室
12月24日(木)「ありがたや」午後3時~5時
PR

会場:豊橋市旧生活家庭館(高師緑地公園北側入口)大集会室(ひのき張り)
参加費:300円/1家族 「まんまリズムdeあそぼ」のチケット(4枚つづり1,000円)使用可
講師:NPOまんま会員
時間:10時半~12時
赤ちゃんからどなたもどうぞ。
内容:10月30日に開催した「恵の実まんまリズム講座」の復習を中心に行います。
豊川市の恵の実保育園では、「さくら・さくらんぼリズム」より学んだリズムを毎日行っています。赤ちゃんから幼稚園・保育園に入園する前の子どもたちの心身の発達を促す「まんまリズム」。そして産後期のお母さんが心身をよりリフレッシュする内容です。生のピアノのリズムに合わせて固くなった身体をほぐすことができます。
参加申し込みをお願いします。電話&FAX:0532-48-1203
<会場:豊橋市旧生活家庭館(高師緑地公園北側入口)大集会室(ひのき張り)>

参加費:300円/1家族 4枚つづり1,000円のチケットを購入できます。
時間:10時から受付 11時45分まで
まんまリズムのポイントを学ぶ日程:4日(金魚) 11日(どんぐり)
18日は27年度の最後のまんまリズムです。
リズムの後「持ち寄りランチバイキング」
会場は、和風集会室に移動します。★各自もって来るものは、主食・はし・スプーン・取り皿
★一品持ち寄り おかずorデザートorお菓子などなんでもいいよ。分かられるよう、小さくカットしてきてね~

参加費:100円/1家族 赤ちゃんからどなたもどうぞ!
時間:10時半~12時 8日と22日
内容:ハイハイしたりはしったり 自由に一緒にあそぶよ!
<会場:まちかどステーション・NPOまんまの事務所>駐車場:1軒北側・5~6台

参加費:100円/1家族
時間:10時から12時
どなたもどうぞ!ゆっくりおしゃべりしたり、渥美線を見たり・・・

内容:多世代交流 一緒に遊んだり、絵本・紙芝居の読み合いを大切にしています。
第1と第3木曜日は、愛知大学生と遊べるよ!
12月10日は、クリスマスお話会(子どもゆめ基金助成活動)
<会場:豊橋市つつじが丘校区市民館>
「集まれ!ママとツインズたち」 21日(月)10時~12時
参加費:100円/1家族
対象:双子や三つ子を育てている方、双子や三つ子を妊娠中の方
要申し込み
✉:npomanma.toyohasi@ezweb.ne.jp 携帯:090-6760-8854
問い合わせ先:0532-48-1203
どうぞ参加ください!

~みんなで助け合いの街をめざして!パート3~
多世代交流 どなたも歓迎!
日時:11月14日(土)10時~12時
会場:豊橋市旧生活家庭館 大集会室(体育館)
豊橋市高師町字北原44 高師緑地公園北口
内容:
「豊橋市歌」 ♪たいへいようのしおさいを~ みんなで歌います。
●あそびのひろば 愛知大学のお兄さん・お姉さんと(20名)とあそぼう!
●「かていかんde防災」ひろば
外出先で災害にあったら!どうする・・・? 豊橋市防災ハンドブックの利用
●「多世代交流ひろば」赤ちゃんから一緒にあそぶよ!
・子どもみこしdeワッショイ!ワッショイ!

・大型かみしばい・手遊び
・ピアノdeリズムあそび

「活動紹介・書の展示、手編みの小作品などもあります。」
★動き安い服装・お茶(水分補給用)
★入場無料
★渥美線南栄駅から南へ歩いて5分。
★雨天決行(暴風雨警報発令時は中止)
主催:かていかんまつり実行委員会(豊橋市民グループ代表:中神勝利)
問い合わせ:NPOまんま


講師:森美恵子さんと栂野恵子さん(絵本読み聞かせボランティア わっぱの会)
日程:11月17日(火)10時30分~12時
会場:旧生活家庭館 集会室(本館)
資料代:500円
申し込み必要 電話:0532(48)1203
子どもさんと一緒に参加できます。

毎週金曜日 10時~受付
11月6日、13日、20日、27日

毎月 第2 第4火曜日 11月10日、24日
午前10時半から12時 参加費:100円

毎月 第2 第4水曜日 11月11日、25日
午前10~12時 参加費:100円

毎週木曜日 午後3時~5時 無料
毎月第1と第3木曜日は「ええじゃない会」の愛大生と遊びます。
「子どもゆめ基金助成」を受けてイベントを開催します。
12日 「手遊び・わらべうた遊びの魅力」
26日 「クリスマスカードづくり」

11月16日(月) 毎月第3月曜日 10時~12時
参加費:100円
申し込み必要 携帯090(6760)8854
メール:npomanama.toyohasi@ezweb.ne.jp
どうぞ ご参加ください。
NPOまんま事務所 0532(48)1203

「森田ゆり氏 講演会」
~子どもの生きるちから・人権を育てるために~
日時:平成27年10月25日(日) 時間:午後1時~3時半
会場:豊橋市保健所保健センター(ほいっぷ)講堂
定員:150名
対象者:子ども・子育て支援に関わりのある方
参加費:1,000円
子どもや女性の虐待防止の養成に長年かかわってきた「森田ゆりさん」
”エンパワーメントセンター主宰”
子どもたちの幸せのために、私たちができることを、一緒に考えましょう。
生きる力としての人権・・・ 手話では、人権とは、「人の生きる力」

電話&FAX:0532(48)1203
メール:npomanma.toyohasi@ezweb.ne.jp
10月30日(金) いつもの「まんまリズムdeあそぼ!」はお休みです。
平成27年度 第2回 「恵の実リズム講座」を行います。
時間:10時15分~11時30分
講師:社会福祉法人恵の実 恵の実保育園尾崎園長(豊川市)
内容:まんまリズムで行っている”さくら・さくらんぼリズム”の基本を学びます。
年齢にあった基本のリズムをみんなでご一緒に!
会場:豊橋市旧生活家庭館 大集会室
定員:25家族
資料代:800円/家族 NPOまんま会員:500円/家族
申し込みが必要です。
電話&FAX:0532(48)1203
メール:npomanma.toyohasi@ezweb.ne.jp よろしくお願いします。
10月2日(金)晴れ
かていかんの大集会室に初参加5家族計32家族の皆さんと一緒にあそびました。
恵の実保育園のリズム講座で教えていただいた「蛙の笛」「まつぼっくり」などの歌や手遊び、ぞうきんがけなどの後は、「どんどんばしわたれ~」とピアノと歌に合わせて、ゆかたをほどいて三つ編みにした布の綱の上を渡ります。今日は、いつも参加のかんた君が渡ってきた子どもたちにタッチをする係りをしてくれました。どうどうと役割をして、子どもたちも大喜び。
「収穫の秋」として石巻産サツマイモと向山産のかぼちゃをいただく前に、絵本を見ました。子どもたちは野菜やくだものの絵本を声を出して楽しみました。いよいよ登場は、無水なべで焼いた暖かいサツマイモとゆでて冷たく冷やしたかぼちゃ。皆さんといただきました。ごちそうさまでした!
次回は、10月9日(金)は、「絵本&トーク」をします。子どもさんが気に入った絵本を持ってきてね。グループに分かれて読み合いをします。
10月16日(金)は、NPOまんま活動資金集めもあり、リサイクルバザーを行うので、リサイクルに出して良いものがありましたら、9日(金)&13日(火)「はだしdeまんまひろば」の時に持参くださいね。

かていかんの大集会室に初参加5家族計32家族の皆さんと一緒にあそびました。
恵の実保育園のリズム講座で教えていただいた「蛙の笛」「まつぼっくり」などの歌や手遊び、ぞうきんがけなどの後は、「どんどんばしわたれ~」とピアノと歌に合わせて、ゆかたをほどいて三つ編みにした布の綱の上を渡ります。今日は、いつも参加のかんた君が渡ってきた子どもたちにタッチをする係りをしてくれました。どうどうと役割をして、子どもたちも大喜び。


次回は、10月9日(金)は、「絵本&トーク」をします。子どもさんが気に入った絵本を持ってきてね。グループに分かれて読み合いをします。
10月16日(金)は、NPOまんま活動資金集めもあり、リサイクルバザーを行うので、リサイクルに出して良いものがありましたら、9日(金)&13日(火)「はだしdeまんまひろば」の時に持参くださいね。

10月1日(木)雨
今日から6ヶ月間「子どもゆめ基金助成活動」として「ありがたや」を開店します。
栄小学校と福岡保育園にあいさつに伺い、子どもたちに案内チラシを手渡していただきました。
いつも遊びに来ている子たちは、そのチラシを見て喜んでくれました。
愛知大学地域貢献活動として「ええじゃない会」の学生さんが毎月第1と第3木曜日に遊びに来てくれます。今日は、ええじゃない会の皆さんの取材に、朝日新聞社記者の岡さんと愛知大学広報課の山田さんが来てくれました。外は雨なので
家の中で歓声をあげて、かるたをしたりトランプをしたり。取材の2人も一緒に遊んで良いお顔。子どもたちも「うれしい!楽しい!」多世代の交流でした。10月8日は、「お祭り飾りづくり」をします。遊びにきてね!

栄小学校と福岡保育園にあいさつに伺い、子どもたちに案内チラシを手渡していただきました。
いつも遊びに来ている子たちは、そのチラシを見て喜んでくれました。
愛知大学地域貢献活動として「ええじゃない会」の学生さんが毎月第1と第3木曜日に遊びに来てくれます。今日は、ええじゃない会の皆さんの取材に、朝日新聞社記者の岡さんと愛知大学広報課の山田さんが来てくれました。外は雨なので


最新記事
(05/22)
(05/21)
(05/18)
(05/17)
(05/17)
最新コメント
[08/27 ままちゃん]
[07/04 のりこ]
[06/04 ふう。]
[04/30 まるちゃん]
[04/30 みきママ]