忍者ブログ

2005年に設立した(特非)NPOまんま」は、子育て・子育ちを応援します。
 家庭訪問型子育て支援「ホームスタート」、「まんまリズム」でママもリフレッシュ!

2025/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

8月20日(木)2時~5時 南栄住宅集会所 
愛知大学地域政策学部「ええじゃない会」のメンバーが第1と第3木曜日に「ありがたや」に遊びに来てくれます。今回、愛大生が「ありがたやなつまつり」を初めて開催しました。企画を考え、みずでっぽう、ストラックアウト、ヨーヨーつり、かたぬき、ボーリングの5つのコーナーを担当。すべてにスタンプが押されると景品がもらえます。子どもたちは、18名のお兄さん、お姉さんとコミニケーションをいっぱいしました。紙芝居、紙飛行機とばし、しっぽ取りと次々と楽しみました。最後にみんなで記念写真です。
大学生といっぱい遊んだので次回からの「ありがたや」がより楽しくなりそうです。

多世代交流ひろば「ありがたや 」毎週木曜日、午後3時~5時まで開店です。参加費:無料
 どうぞ参加ください。渥美線 南栄駅より徒歩2分 豊橋市町畑町森田45-23

PR
 8月21日(金)平成27年度「第1回恵の実リズム講座」でした。
尾崎園長、牛島さん、金子さんの3人の講師をお迎えして、参加者17家族、まんまスタッフ10名は、広い体育館で楽しんで学習しました。
emoji夏休み企画は初めて。まんまを卒会した幼稚園・保育園児や小学生。また、祖父母・お父さんと一緒に手遊び、集団遊びを楽しみ、尾崎園長がそれぞれのポイント説明を加えながら、3グループに分かれたリズム。金子さん(元まんまの会でリズム体験)のお手本、スピードとしなやかさにほれぼれして見た後、参加の皆さんも体育館をいっぱいに使いリズムで、身体を伸ばしました。
emojiチポリーノのぼうけんemoji をみんなで歌い、おしまいです。
また、秋にも恵の実リズム講座を開催します。ありがとうございました。

emojiお知らせemoji 「第2回 まんまリズム学習会」
9月30日(水)10時30分~12時 会場:旧生活家庭館 大集会室
内容:8月21日「恵の実リズム講座」のおさらいを中心に、まんまリズムの基本を学びます。
どなたも参加ください。参加費:1家族300円(まんまリズムで使用中の4枚つづりのチケットも利用できます。)参加申し込みをお願いします。電話&FAX:0532-48-1203

 
 

8月7日(金)emoji
今日も、まんまを卒会した幼稚園や小学生が遊びにきてくれました。
受付を手伝ってくれたり、幼児の子どもたちと手をつないたり、リズムをしたり、大活躍です。
牛乳パックで工作は、水遊びやお風呂でも遊ぶことができるひしゃくを作りました。

名古屋へ引っ越しの男の子の双子ちゃんは今日で最後のまんまリズムです。大きい子どもたちとリズムを楽しみ、最後の絵本も見て、さようならです。元気に大きくなってね。参加してくれてありがとう!

8月14日(金)は、まんまリズムはお休みです。

emoji8月21日(金)は、”恵の実「まんまリズム講座」です。豊川市の恵の実保育園の尾崎園長や保育士さんより、まんまリズムの基本である「さくら・さくらんぼリズム」を学びます。
どうぞ参加ください。お待ちしています。


8月6日(木)ありがたや
愛知大学生”ええじゃない会”の皆さんは、第1と第3木曜日に「ありがたや」に遊びにきてくれます。
この日は、イスを道に持ち出して、平和の紙芝居 松井エイコ脚本・絵「二度と」を見ました。
広島に原爆が落とされた日、戦後70年。平和への願いを新たにした1日でした。

8月13日は、ありがたやはお休みです。

8月20日は、2時~夏まつりを開催します。ええじゃない会の学生が計画中。
近くの”南栄住宅集会所”で、ヨーヨーつりやボーリングなど楽しみます。
無料で参加できます。お茶を持参、帽子をかぶってお出かけください。



恵の実「まんまリズム講座」参加者を募集しています!

emoji日時:8月21日(金)10時15分~11時30分(受付9:50開始)
会場:豊橋市旧生活家庭館 大集会室
講師:豊川市 恵の実保育園 尾崎恵理子園長
参加費:1家族800円 NPOまんま会員:1家族500円
裸足で運動できる服装(ジーパン以外) お茶を持ってきてね。
定員:25家族(生後5ヶ月より)

内容:「まんまリズム」の基本をごいっしょに。

恵の実保育園では、「たべる」「ねる」「あそぶ」「はたらく」ことを通して、子どもたちの”内なる自然”を大切に、赤ちゃんから学童、大人まで育ちあう”共同の子育て”実践中。
保育の中心に、心身の全面発達を促す「さくら・さくらんぼリズム」をおこなっています。体の緊張や運動不足などで、乳幼児の肩や腰が凝っています。自然に楽しみながらできるリズムあそびで、身体をほぐし、子どもの足腰の力、背筋、腹筋、腕の力をつけることができます。
「さくら・さくらんぼリズム」を基本としている「まんまリズム」を皆さんとご一緒に!

保育園・幼稚園・小学生の子どもたちも一緒にリズムを楽しむ企画です。参加をお待ちしています。」

問い合わせ&申し込み 0532-48-1203
参加の皆さんのお名前、子どもさんの年齢、住所、お電話をお知らせください。
メール:npomanma.toyohasi@ezweb.ne.jp

どうぞお出かけください! 12日と13日と14日はお休みです。

「ありがたや」事務所の1階で3時~5時まで開店
8月6日(木) 27日(木)
 20日(木)夏祭り 2時~5時まで 参加費無料  持ち物:お茶・帽子
      愛知大学生「ええじゃない会」の学生がお店を出します。参加賞ももらえるよ。


「かんかんかん」8月26日(水) 10時~12時  事務所の2階

「まんまリズムdeあそぼ」毎週金曜日 10時~受付
8月7日(牛乳パックでつくろう)  28日(絵本&トーク)

21日「恵の実まんまリズム講座」講師:豊川市恵の実保育園尾崎園長
時間:10時15分~11時30分(受付:9時50分~)
参加費:800円 NPOまんま会員:500円

申し込みくださいね。 TEL&FAX:0532-48-1203

7月31日(金)まんまリズム、夏野菜をたべよう!
まんまリズムで遊んだ後で、スタッフが畑で採れた野菜を持ち寄り、皆さんでいただきました。
キュウリ、トマト、オクラ、かぼちゃ
「いつもは食べないのにお代わりもしました!」と子どももお母さんも大喜び。
みんなといっしょに「食べる」ことを楽しみました。



7月30日(木)emoji
夏休み、高学年の子どもたちと一緒に遊びました。
Nさんがチョーク替わりにと持ってきてくれた軽石をたたいて割り、道に絵に描いたり、
ゲームをしたりと楽しそう。イスを持ち出してイス取りゲームも始まりました。
松井エイコさん脚本・絵「二度と」の紙芝居も今年は、子どもたちが読んでくれました。
8月6日ヒロシマに原子爆弾が落とされた。平和を願う紙芝居です。
すべての人の命を守る「平和憲法」が必要です。



7月30日(木) 晴れの日が続いています。暑いですね!emoji

福岡校区市民館の和室と実習室での「交流会」は、「たまねぎクラッカー」づくり。
子どもたちは、かわいいエプロンをして、たまねぎの皮をむき、すりおろし、薄力粉、強力粉などを入れてまぜまぜ。オーブンで焼きます。
焼き上がりを待つ間は、すでにNさんが焼いたクラッカー、こまち麩のラスク、
大葉のしそジュースとUさんの差し入れのスイカなどをいただきながら交流です。
子どもたちもすっかりなかよくなりました。「今日はゆったりとすごすことができて嬉しい」と参加した皆さんの声にホームスタートのビジターも一安心です。

emoji次回の交流会は、10月26日(月)10時~12時に開催します。サツマイモで「鬼まんじゅう」づくりの予定です。参加をお待ちしています。emoji

7月24日(金)「まんまリズムdeあそぼ」

ひさしぶり参加の幼稚園・小学校の子どもたちが大勢参加がありました。
24家族・双子ちゃん2組の参加があり、子ども32名です。それはにぎやかです。
毎回のリズムでは、いろいろな企画を行い、大きな子どもたちも一緒に楽しむ企画「新聞紙あそび」を夏休みの初めてのリズムで行いました。
リズムのトップグループは、幼稚園・小学生も。スタッフも子どもたちと一緒にいつもより超早いスピードでリズムを。幼児組、ハイハイ組の乳幼児もいつもよりやる気でまねをしていました。
いっぱい走り、ぞうきんがけ、まんまリズムと楽しみました!

emoji夏休み中「まんまリズム」どうぞ参加ください。emoji
7月31日(夏野菜を食べよう」  8月7日(牛乳パック工作)
   8月14日はお休みです。
8月21日は恵の実「リズム講座」 8月28日(絵本&トーク)は夏休みの最後です。









emoji日時:8月21日(金)10時15分~11時30分(受付9:50開始)
会場:豊橋市旧生活家庭館 大集会室
講師:豊川市 恵の実保育園 尾崎恵理子園長
参加費:1家族800円 NPOまんま会員:1家族500円
裸足で運動できる服装(ジーパン以外) お茶を持ってきてね。
定員:25家族(生後5ヶ月より)

内容:「まんまリズム」の基本をごいっしょに。

恵の実保育園では、「たべる」「ねる」「あそぶ」「はたらく」ことを通して、子どもたちの”内なる自然”を大切に、赤ちゃんから学童、大人まで育ちあう”共同の子育て”実践中。
保育の中心に、心身の全面発達を促す「さくら・さくらんぼリズム」をおこなっています。体の緊張や運動不足などで、乳幼児の肩や腰が凝っています。自然に楽しみながらできるリズムあそびで、身体をほぐし、子どもの足腰の力、背筋、腹筋、腕の力をつけることができます。
「さくら・さくらんぼリズム」を基本としている「まんまリズム」を皆さんとご一緒に!

「今回は、夏休みに開催。保育園・幼稚園・小学生の子どもたちも一緒にリズムを楽しむ企画です。参加をお待ちしています。」

問い合わせ&申し込み 0532-48-1203
参加の皆さんのお名前、子どもさんの年齢、住所、お電話をお知らせください。
メール:npomanma.toyohasi@ezweb.ne.jp

最新コメント

[08/27 ままちゃん]
[07/04 のりこ]
[06/04 ふう。]
[04/30 まるちゃん]
[04/30 みきママ]

アーカイブ

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- NPOまんま --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]