忍者ブログ

2005年に設立した(特非)NPOまんま」は、子育て・子育ちを応援します。
 家庭訪問型子育て支援「ホームスタート」、「まんまリズム」でママもリフレッシュ!

2025/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

7月17日 (金)
気を付けて遊びにきてください。

PR
7月16日(木)
台風が心配ですね。
「ありがたや」は、夏休み前の子どもたちが次々とあそびにきました。
差し入れのスイカを「外で食べよう」とみんなでいただきました。
かるた、紙芝居、絵本を一緒に楽しんだり、絵をかいたりと。

17日(金)「まんまリズム」は、
明日の朝6時半に、暴風警報や大雨警報が出でいたら中止します。
よろしくお願いします。
7月17日(金)の「まんまリズムdeあそぼ」は、
台風が心配です。
16日(木)に実施を決めます。ブログを見てくださいね。emoji

双子・三つ子を育ている方、双子や三つ子を妊娠中の方、どうぞ参加ください。
毎月1回開催します。

7月15日(水)10時~12時 会場:豊橋市福岡校区市民館 参加費:1家族100円
(子どもたちはスタッフが見守ります。)
次回は、8月19日(水)福岡校区市民館を予定しています。ご参加をお待ちしています。

7月14日(火)「平和を願うデモ行進」に参加しました。
まんまリズムにも参加しているお母さんも呼びかけ人です。
事務所で「リズム会議」後、皆さんの思いと一緒に2人で参加しました。
「子どもたちに明るい未来を残したいので、7月14日の午後、豊橋市内でデモ行進することにしました」という呼びかけを見た、乳幼児連れのお母さん、多世代の皆さんたちが大勢、豊橋公園へ集合しました。それぞれの平和へのメッセージを掲げ、楽器を鳴らし、歌い、行進しました。
一人のお母さんからの発信が、皆さんの気持ちを行動に変えることができたのです。
平和への思いを声にして行動していくことを学ぶことができた1時間30分でした。




「まちかどステーション・南栄」の少し南に魚やさんがあります。
毎年、色紙で飾りを作り、竹の七夕飾りをにぎやかに飾ります。
”「ありがたや」と「まんまリズム」で竹が欲しい”と、Nさんが、魚やの店長さんと一緒に高師まで竹を採りに行ってくれました。りっぱな竹を2本。

7月2日(木)「ありがたや」3時~5時
学校帰りの子どもたちに短冊に願いごとを書いてもらいました。
「ええじゃない会」の6人の愛大生も一緒に、短冊や色紙で飾り付け。

7月3日(金)「まんまリズムdeあそぼ」 
22家族の参加。お星さまの七夕飾りを作り、飾り付けしてみんなで記念写真。
帰りには、竹笹を1本、お持ち帰り。お家で飾ってね。

7月10日(金)の「まんまリズムdeあそぼ」は、リズムの後で、お散歩します。
お弁当を持参すると一緒に食べることができます。お馬も見るよ。
雨の場合は、体育館でお散歩です。

6月30日(火)
平成27年度第1回の「まんまリズム学習会」に10家族(大人10名と子ども12名)の皆さんの参加がありました。emoji
初参加の3家族(交通児童館で案内を見て参加の方が2家族)の子どもたちは、それは元気でした。広い板の間の体育館を走りまわっていました。emoji
「まんまリズムdeあそぼ」に参加の皆さんと一緒に、手遊び、リズム歌と次々と楽しみました。
♪こうま ♪どんどんばしわたれ ♪とんぼ ♪ツバメ など お母さんにリズムの歌を覚えてもらい、一緒にリズムを行いました。
走り回っていた子どもたちが、Kさんの弾くピアノがリズムの曲になると一緒に嬉しそうに、ツバメなど真似をして飛びます。動物や鳥などに模して行うリズムの曲の力を感じることができました。

「まんまリズムd」の魅力伝えたいと講師のNさんが、「まんまリズム学習会」を中心になって行いました。今日参加のスタッフ8名は、「まんまリズム」を継承していきたいと行動しました。

今後は、「まんまリズムdeあそぼ」をお母さんたちも一緒に考え、行動していけたらと思っています。感想、意見をお寄せください。お待ちしています。emoji




7月 どうぞ参加ください。

♪「まんまリズムdeあそぼ!」 毎週金曜日 10時~受付 会場:旧生活家庭館
参加費:1家族300円 4枚綴りのチケット(1,000円)もあります。

emojiリズムで遊んだ後で、楽しい企画が待っています。
3日(七夕飾り・・七夕さまの飾りを作ります。
10日 緑地公園へおさんぽ・・リズムの後で、おさんぼにでかけます。お馬を見て、一緒にお  弁当を食べましょう。(雨の場合は、体育館でお弁当を食べます。)
17日(救命救急を学ぶ)
24日(新聞紙あそび)  31日(夏野菜を食べよう)

♪ 「かんかんかん」  毎月第2・第4水曜日  10時~12時 
 会場:まちかどステーション・南栄の2階 1軒隣に駐車場有ます。
8日、22日   参加費:1家族100円

「ありがたや」多世代交流広場 毎週木曜日 午後3時~5時
 会場:まちかどステーション・南栄 1階  無料
 第1と第3木曜日は、愛知大学生(えーじゃない会)と遊べるよ。
 2日、9日、16日、23日、30日

「ツインズ(双子・三つ子)ファミリー」 
毎月1回  7月15日(水) 10時~12時  会場:福岡校区市民館
 参加費:1家族100円  申し込みをお願いします。

「ホームスタート・利用者とビジターの交流会」
 7月30日(木)10時~12時 会場:福岡校区市民館 
 参加費:1家族300円  子どもと一緒につくろう! 申し込みをお願いします。

問い合わせ&申し込み 0532-48-1203
 メール:npomanma.toyohasi@ezweb.ne.jp



   

6月26日(金)は、「まんまリズムdeあそぼ!」開催しました。
初参加の2家族を含め24家族の参加でした。
おじいちゃん、お父さんの参加がありました。
今日は、1歳9か月のお子さんのいる市議会議員の方が「まんまリズム」の様子を見学に来てくれました。広い板の間で、裸足になり、みんなと一緒に楽しんでいるお父さんと同級生ということでした。是非、お子さんとの参加をお待ちしています。

リズムの後は、2つのグループに分かれ、いつも子どもに読んでいるお気に入り絵本を持参し、紹介し、読み合う時間です。お母さんが絵本を持ち、子どもはお父さんのおひざで、お父さんが読む絵本を見ていました。家庭で絵本を読んでいる様子がうかがえました。

いつもリズムの始まりに、手遊びを一緒にします。3人のママと子どもたちがデビューしました。

「まんまリズム学習会」参加者募集中!
6月30日(火)時間:午前10時30分~12時  会場はいつも「まんまリズムdeあそぼ」の家庭館の大集会室 講師:NPOまんま会員  参加費:1家族300円(子どもさんと一緒にどうぞ!)
いつものチケット(4枚綴りで1,000円)も使用できます。
リズムの基本、リズムの歌、手遊びなどみんなで学び合います。
参加申し込み・・・電話:0532-48-1203 又は メール:npomanma.toyohasi@ezweb.ne.jp
参加者のお名前と電話番号をお知らせください。お待ちしています。




6月24日(水)午前10時~12時
「かんかんかん」は、まちかどステーション・南栄の2階で開催しています。
新事務所としてお借りしている会場です。1軒隣のお借りした駐車場も整備され、使いやすくなりました。
2人の子どもさんと始めて参加したママも気に入ってくれました。
「かんかんかん」と遮断機が鳴るたびに渥美線を見に、西側の部屋に移動です。
ママたちは幼稚園や子育て支援情報を交換したり、スタッフとおしゃべりをしたり。
紙芝居、絵本読みも一緒に楽しみます。
どうぞ遊びに来てくださいね!

6月22日(月)
毎回大好評の中島章裕先生(明照保育園園長)のお話「子育てを楽しむためには?」
~こどもの力を信じた子育て:叱らない子育てって出来るの?~
アイプラザ豊橋3階の多目的室に19家族の皆さんと一緒に。
いつもお借りする生活家庭館がお休みのために、初めて子育て講座にお借りしました。

子どもたちが遊んでいる中で、中島先生の声はよく通ります。日頃子どもたちの成長を見ている
園長先生のことばが、4ヶ月から2歳児の子育て中のお母さんたちにしっかりと届いたようです。
子どもの成長を楽しみに、子育てができるヒントをいっぱいいただきました。






最新コメント

[08/27 ままちゃん]
[07/04 のりこ]
[06/04 ふう。]
[04/30 まるちゃん]
[04/30 みきママ]

アーカイブ

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- NPOまんま --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]