忍者ブログ

2005年に設立した(特非)NPOまんま」は、子育て・子育ちを応援します。
 家庭訪問型子育て支援「ホームスタート」、「まんまリズム」でママもリフレッシュ!

2025/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

emoji1月23日(金)
初参加3家族を含め、27家族の皆さんとまんまリズムdeあそびました。
大人27人、子どもは32人ということは、2人連れのママが5人参加です。
生後4ヶ月頃、抱っこして、上の子と一緒に2人を連れて参加は大変です。「よくきたね~」と嬉しく思います。家の中では2人で大変な育児でしょうから、上の子と一緒にリズムができたらという気持ちで、お布団に寝かせた子の見守りや、スタッフが手の有るときは、抱っこして参加します。
お座りができる乳児は、大きな布にくるんで布を引っ張り「そり」をします。とても楽しそうです。
広い体育館を「むっくりくまさん」「じゃんけん列車」で遊んだり、とけい、トンボ、メダカと
順番に動き走るリズムを楽しみます。
寒い時だからこそ、「まんまリズム」で身体を動かそうね!
emoji次回は、1月30日(金)待っていま~す!

PR

2015年2月15日(日)
時間:14:00~15:30
会場:豊橋市旧生活家庭館 和風集会室
料金:1,500円 小学生以下無料 乳幼児同伴可ですが託児はありません。
チケット・お問い合わせ 090-9625-9240(三原)
主催:NPO法人北方アジア文化交流センターしゃがあ

馬頭琴とドンブラの草原の音色がやってくる!
北アジアを代表する2大遊牧民、モンゴルとカザフ。遊牧文化に誇りを持ち、いつでも、どこでも、
民族の音楽を伝え、変化させ、さらに生み出せる2人がたくましく生き続ける遊牧文化の神髄をお届けします。

2月12日(木)から15日(日)の限られた日程で豊橋公演を開催します。
2月15日(日)の14時から都合が悪い方で、参加したい方は、他の公演をご案内します。
090-9625-9240 三原まで

emojiふたご・三つ子のママが心置きなくおしゃべりができる場を開催します。

日時:2月19日(木)10時~12時(受付9:45~)
会場:豊橋市福岡校区市民館 和室(豊橋市福岡小学校北門入る)
対象:ふたごや三つ子をそだててる方、妊娠中の方
参加費:無料
持ち物:子どもさんの水分補給用のお飲物

子どもたちはスタッフが見守ります。先輩ママからの体験談を聞けたり、双子たちの実際に様子もよくわかるので、現在、多胎児を妊娠中の方もぜひお越しください。

emoji申し込み・問い合わせ先:
電話&FAX 0532(48)1203
携帯:090(6760)8854 代表:長田真理子
Eメール npomanma.toyohasi@ezweb.ne.jp

お名前 ふりがな 住所 TEL/FAX
お子さんのお名前 ふりがな  生年月日
1月21日(水)2014年度ドコモ市民活動団体への助成を受け「第1回ホームビジターフォローアップ講座」を開催。
講師は、「NPO法人ぎふ多胎ネット」理事長の糸井川誠子さん。ご自身もみつごの母親です。
女子1人、男子2人のみつごちゃんは、今年、成人式を迎えました。
ふたごの母親である3人のスタッフより、妊娠時や赤ちゃん時代の子育ての大変さを聞くことで、多胎家庭になぜ支援が必要なのかを具体的に考えることができました。
ふたごを100人に1人が産み、子どもからみると50人に1人が多胎児です。
0歳のふたごの赤ちゃんの実物を見たことがありますか?身近にいる方をのぞいて、外出が困難なので孤立し、情報不足が重なり、精神的ストレスを抱え大変な子育てをしています。
NPO法人ぎふ多胎ネットでは、多彩な多胎育児支援メニューを行っています。

講義後、ホームスタートで家庭を訪問したとき、子育てひろばにふたごちゃんのママがやってきた時の対応を、ロールプレーで学び合うことができました。

フォローアップ講座終了後、ランチに「とよはしカレーうどん」をいただきました!emoji

その後、NPOまんまからも3人、ぎふ多胎ネットの4人と大勢で,「ほいっぷ」へ広報訪問。
健康部 保健所 こども保健課長へ、多胎児支援の大事さを伝えることができました。

「ホームスタート・まんま」のリーフレットを追加持参。家庭訪問を利用したいと思っている妊娠中、子育て中のママたちに、ボランティアによるホームスタートの育児支援を届けていきます。



emoji1月20日(火)10時より「NPOまんま10周年記念・明橋大二先生の特別講演会」の受付が
始まりました。メールと電話、次々と申し込みがありました。
子育てに自信と安心を贈るシリーズ本が400万部突破「子育てハッピーアドバイス」の著者にお会いしたいとの熱い思いを受け止めました。

6ヶ月以上の乳幼児30名の定員は、すぐに達成。
豊橋、新城、豊川、田原と近隣の子育て中の皆さんが「ほいっぷ」に集まります。
明橋大二先生は、ほいっぷでの講演後、午後からは、名古屋での講演を控えています。お会いできるのを今から楽しみにしています。
大人の定員は150名です。講堂いっぱいの皆さんで講演をお聞きできたらと思っています。

emoji2月27日(金)ほいっぷ講堂
講演時間:10時~11時30分(受付開始9時30分~)
参加費:大人1人1,000円
申し込みは、お名前、住所、電話番号をメールできる方はメールで
  Eメール npomanma.toyohasi@ezweb.ne.jp
電話:0532(48)1203    よろしくお願いします。


emoji「第5期ホームスタートホームビジター養成講座」が始まりました。

1月19日(月)より、平成26年度「(一社)生命保険協会子育て支援活動」助成により開催。
初日は「ほいっぷ」にて、応募していただいた9名の皆さんの受講が始まり、ホームビジターめざして8日間学び合います。

また、2014年度ドコモ市民活動団体への助成(子ども分野)において、「《傾聴》と《協働》で子育て家庭の孤立化防止《ホームスタート》」の活動が、2015年の11月まで助成を受けて活動。
子育て家庭へ訪問するビジターのフォローアップを毎月1回開催しています。助成を受け「ホームビジターフォローアップ講座」を、明日第1回を「アイプラザ豊橋」にて開催。ぎふ多胎ネットの皆さんによる多胎児への支援を学びます。

「第5期ホームスタートホームビジター養成講座」の様子です。


1月11日(日)
3連休の中日である11日、イオン豊橋南店へボランティア団体として登録してあるので、
13時30分~14時30分の間、黄色い箱を持って「黄色いレシートを箱に入れてください」と大きな声でお願いすると、買い物客は、子どもさんから多世代の皆さんがレシートを箱に入れてくださいました。ありがとうございました。
レジを打ってもらい、買い物袋に入れる台の上には、黄色いレシートを入れる箱が設置されています。その箱に入れると、登録してある団体の皆さんとで分けていただけます。
emojiレシートが必要な方は、代用品を書いてくれますので、レシートはお持ち帰りできます。

イオン豊橋南店の出入口の右側には、登録してある各団体さんの箱がありますので、「ホームスタートまんま」の箱に入れると、レシートの合計金額の1%にあたる品物がNPOまんまに寄付されます。
毎月11日に1階・2階で買い物をして、お帰りにどうぞ「ホームスタートまんま」の箱に入れてください。ご協力をお願いします。emoji
emoji1月9日(金)生活家庭館 大集会室 
子どもたちは寒さにめげず、広い体育館を走り回ったり、ハイハイしたりと大喜び。
初参加の1家族を迎え、29家族、子ども35人、大人29人の参加がありました。

2015年の初日のスタッフは8人。責任者の山本・三原・筒井・ピアノの加藤加奈子・加藤正美・則子、代表の長田・牧野は、ママさんスタッフ、参加の皆さんと一緒に、「まんまリズム」を楽しみました。

赤ちゃんの頃から、体の緊張をほぐしていくことが求められています。
遊びながら、乳幼児の体の硬さやゆがみをほぐし伸ばしていく「まんまリズム」を継続していきます。「まんまリズム」を継承するために、ママさんスタッフの力が必要です。
前に出て、手遊びをやったり、リズムの時には、第1グループでリズムをきれいなフォームで行っています。子どもたちは、真似っこしながら、少しずつリズムができてきます。
今年もよろしくお願いいたします。
1月8日(木)「ありがたや」午後3時~5時

新年最初の「ありがたや」には、子どもたち、お母さんたちが集まりました。
「まどか文庫」の絵本や紙芝居を一緒に見ることができます。
参加のお母さんたちの絵本読みに子どもたちもしっかりと聞いています。
カーペットとストーブで暖を取り、一緒に遊びます。
emoji笑い、おしゃべり、子どもたちの声が弾んでいます。
最年長の浅井さん、お元気です。
皆さん、今年もどうぞよろしくお願いします。
遊びにきてください。emoji
emoji NPOまんま10周年記念特別講演会 参加者募集!

「明橋大二先生の講演会」  2015年2月27日(金)
内容:「子育てハッピーアドバイス」~子育てがラクになるコツ教えます~
子育てに自信と安心を贈るシリーズ本が400万部突破という超ベストセラーの著者が豊橋で講演いたします。またとない機会ですので皆さんでお越しください。

〇時間:10:00~11:30(9:30受付開始)
〇会場:豊橋市保健所・保険センター講堂(ほいっぷ内)
〇定員:150名(申し込み順)
〇参加費:1,000/大人1人(当日支払)
〇託児:予約制(定員は6ヶ月以上の乳幼児30名で1人300円)(締切2月9日)
 
同伴は6ヶ月未満まで。ぐずったら外に出てね。
〇申込開始:1月20日(火)10時~
〇申込方法:参加者全員のお名前・住所・電話番号を電話またはメールにて
      (託児希望の方は、子どもの名前ふりがなと性別と生年月日も)
emoji電話:0532-48-1203  Eメール npomanma.toyohasi@ezweb.ne.jp

emojiNPOまんま法人化して10周年を迎えた2014年は、家庭訪問型子育て支援(ホームスタート)、まんまの会から継続している「まんまリズム」、そして広場事業を行いました。そして、10周年記念の子育て講座も6回開催し、多くの皆さまと学び合うことができた1年でした。ありがとうございました。
年が明け、1月19日から、「第5期ホームスタートホームビジター養成講座」が始まります。
平成26年度「(一社)生命保険協会子育て支援活動」助成により開催し、只今受講生募集中です。
また、2014年度ドコモ市民活動団体への助成(子ども分野)において、「《傾聴》と《協働》で子育て家庭の孤立化防止《ホームスタート》」の活動が、2015年の11月まで助成を受けて活動します。子育て家庭へ訪問するホームビジターのフォローアップ講座を毎月1回、ホームスタートとビジター交流会も3回開催します。

〇2月19日(木)、「集まれツインズファミリー」として、双子、三つ子のお母さんが心置きなくおしゃべりができる場として開催します。
〇2月27日(金)には、NPOまんま10周年記念特別講演会「明橋大二先生」を豊橋にお迎えして開催します。詳細は後日。
2015年もどうよろしくお願いいたします。

<2015年1月の予定>

emoji「かんかんかん」毎週火曜日 10時~12時 まちかどステーション・南栄 2階
6日、13日、20日、27日
emoji「ありがたや」毎週木曜日 午後3時~5時 まちかどステーション・南栄 1階
8日、15日、22日、29日
emoji「まんまリズムdeあそぼ」 金曜日 10時から受付~12時 旧生活家庭館
9日、16日、23日、30日

1月20日(火)・・・2月27日(金)明橋大二先生講演会の申し込み開始(10時~)
         託児あり、予約制
どうぞよろしくお願いします。
NPOまんま 電話&FAX 0532-48-1203  携帯:090(6760)8854

最新コメント

[08/27 ままちゃん]
[07/04 のりこ]
[06/04 ふう。]
[04/30 まるちゃん]
[04/30 みきママ]

アーカイブ

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- NPOまんま --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]