忍者ブログ

2005年に設立した(特非)NPOまんま」は、子育て・子育ちを応援します。
 家庭訪問型子育て支援「ホームスタート」、「まんまリズム」でママもリフレッシュ!

2025/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

emoji11月21日(金)豊橋市市民協働推進課が、「初年度(26年度より始まった)市民活動団体現地視察」を実施。NPOまんまの活動に17名の職員各課の皆さんが参加してくれました。以下はその時のブログの一部より。

32家族参加の「まんまリズムdeあそぼ」の後半のリズムから参加。
子どもたちと一緒に、「海」では、浴衣で作った縄を飛びこえ、風呂敷で作った大きな布の下をくぐり抜けました。ぞうきんがけ、カエル、メダカなど次々に体験。
♪な~べな~べそ~こぬけ♪では、2人組・4人組と、手をつないで楽しんでいただきました。
最後は、お母さん、スタッフは、乳幼児の子どもたちと一緒にお見送り。ありがとうございました。
広い板張りの体育館で、十分身体を動かすことを体験していただきました。
リズムの動きに、十分な広さが必要だということも体感していただけたことでしょう。

今回の現地視察の感想などをお聞きできたらと思います。

emoji12月18日、中山市民協働推進課長より、11月21日の「市民活動団体視察研修アンケート」を頂きました。参加17名の内、13名の皆さんがアンケートに以下のように好意的に記入していただきました。

Q,特定非営利活動法人 NPOまんまの視察で、特に印象に残ったことはなんですか?
・参加していた子どもとお母さんたちとスタッフさんの笑顔、活動の長さ。
・実際に「NPOまんま」さんの活動を視察させていただいて、子供も親も非常に楽しそうにしていました。
・親としても同じ悩みを抱えた人と相談することもできるし、輪も広げることの良い機会だと思いました。
・体操です。お母さんたちが子どもと一緒に外に出て触れ合う機会をつくることは、子供の成長においてもお母さんにとっても大切なことだと実感しました。
・まんまリズム楽しかったです。子どものためにも良いです。お母さんたちがのびのびとしているところも印象的でした。
・家でもできることですが、ここで皆とピアノに合わせて体を動かすことで交流でき、楽しい子育てに繋がる気がしました。
・体育館での活動内容を求めている母親が多いこと。
・まんまとしてどんなことができるのか取り組み内容を工夫しているところ。
・毎回多くの母子が参加しており、全員が楽しそうに取り組んでいるのが印象的でした。
・活動年数の長さ。まだ何もできない乳児を抱っこした母親や妊婦なども参加しており、ますます継続して活動していくのが見えた。
・自分も子育て世代であるが、このような団体が存在すること自体知らなかったです。そのためもう少し積極的にPRできる方法があればいいなと思いました。
・こども保健における行政への貢献度が高いことがわかった。また、参加者の母子の表情も明るく、大変すばらしい活動だという印象を受けた。
・保健師さんと連携(情報共有)し、対象者に対して上手にPRすることができているという印象を受けました。

★NPOまんまは、”まんまの会”より法人化して10周年「子育てが楽しくなるまちづくり」をミッションに活動していることを、お一人お一人の感想にしていただきました。

emoji豊橋市のこれからの子育て支援に向けて、旧生活家庭館の板張りの大集会室でのリズム体験を通して、NPOと行政が市民協働として何ができるかを考え、実行していただくことを願っています。ありがとうございました。

★11月21日の視察写真を掲載します。双子ちゃんの一人は、参加の若い男性職員をまるでお父さんのように一人じめしてリズムを楽しんでいます。(リズム参加の皆さんもお父さんかと思っていました) 




PR
emoji12月19日(金)「まんまリズムdeあそぼ」
今日は、今年最後のリズムでした。昨日の雪で寒さも残っていましたが、
スタッフの山本さんのリードで21家族の皆さんと一緒に楽しみました。

emoji12月12日(金)「意外と凝ってる 乳幼児の肩や腰」のタイトルで、中日新聞に掲載がありました。愛知県幸田町の「ももの木保育園」で行われた「大人のための赤ちゃん講座」で学ぶ様子です。「まんまリズム」へ参加のスタッフ筒井さん親子が載っていました。
新聞記事より「乳幼児の体の硬さにいち早く気付いたのは、独創的な実践で注目された ”さくら・さくらんぼ保育園” の創設者、斉藤公子さん(2009年死去)。1950年代から即興のピアノに合わせ、動物や汽車を模して体を動かし、筋肉や神経の発達を促す”リズムあそび”を続けていた。」

emojiNPOまんまは、乳幼児のお母さんたちが「前グループ・まんまの会」の時から30年、”さくら・さくらんぼリズム」を学び続けています。26年度は3回、豊川市にある「恵の実保育園」より「まんまリズム講座」として、乳幼児の子育て中のお母さんを中心にスタッフも一緒に学ぶ講座を開催しています。
11月14日(金)の講座では、お腹のマッサージや”おふね”で硬くなっている身体をほぐし、転んだ時に両手でつけるように身体をやわらくすることなど学びました。

emoji第3回目の「まんまリズム講座」は、平成27年2月20日(金)10:15~11:30 に決まりました。乳幼児のお母さんたちと学び、継承していくことが、ますます大切なことと実感しています。

emoji今日の「まんまリズム」終了後は、1品持ち寄りバイキングで参加した皆さんとの交流でした。やきそば、サラダ、揚げ物、手作りケーキ、手作りお菓子、など次々とテーブルに並びました。子どもたちもみんなといっぱい食べて嬉しそう!

来年は、1月9日(金)です。みんなであそぼうね。emoji






12月の予定  参加をお待ちしています。

emoji「まんまリズム」10時~受付  会場:生活家庭館 大集会室
4日(木)
5日(金) 12日(金) 19日(金) 
お休み・26日(金)・1月2日(金)
1月9日(金)より始まります。

emoji「かんかんかん」10時~12時 会場:まちかどステーション・南栄(2階)
2日(火) 9日(火) 16日(火) 
お休み・23日・30日
1月6日(火)より始まります。

emoji「ありがたや」午後3時~5時 会場:まちかどステーション・南栄(1階)
4日(木)11日(木) 18日(木) 25日(木)
お休み 1月1日(木)
1月8日(木)より始まります。

3日(水) リズム学習会 10時30分~12時

emoji10日(水)NPOまんま10周年記念子育て講座 参加者募集中
 講師:日本薬剤師協会 妊娠・授乳サポート薬剤師
 内容:子育て中の薬の話
 参加費:500円 

emoji11日(木)双子の会  会場豊橋福岡校区市民館 和室
  時間:10時~12時

問い合わせ&申し込み先:0532-48-1203
携帯:090(6760)8854
 


 
日程表です。



申し込み&問合わせ  ホームスタート・まんま(オーガナイザー 長田真理子)
携帯:090-6760-8854  FAX:0532-48-1203
どうぞよろしくお願いします。
11月21日(金)
市民協働推進課より要望があり、「平成26年度市民活動団体現地視察研修」がありました。

10時30分、豊橋市所有のバスで17名の皆さんが、旧生活家庭館へ到着。
代表より、NPOまんまの日頃の活動を説明後質問タイム。
家庭訪問型子育て支援「ホームスタート」への質問が多くありました。
応募し参加していただいた皆様は、とても熱心でした。

32家族参加の「まんまリズムdeあそぼ」の後半のリズムから参加。
子どもたちど一緒に、「海」では、浴衣で作った縄を飛びこえ、風呂敷で作った大きな布の下をくぐり抜けました。ぞうきんがけ、カエル、メダカなど次々に体験。
♪な~べな~べそ~こぬけ♪では、2人組・4人組と、手をつないで楽しんでいただきました。
子どもたちも一緒にリズムができることを喜んでいました。
最後は、子どもたちと一緒に見送り。ありがとうございました。

広い板張りの体育館で、十分身体を動かすことを体験していただきました。
リズムの動きに、十分な広さが必要だということも体感していただけたことでしょう。

今回の現地視察の感想などをお聞きできたらと思います。





emoji平成26年度(一社)生命保険協会「子育て家庭支援活動」助成を受け、
第5期 「ホームスタートホームビジター養成講座」を開催します。
ボランティア募集!・・あなたの子育て経験をホームビジターで活かしませんか?

開催時期:平成27年1月19日(月)~3月9日(月)までの8日間
定員:16名
対象:受講後に訪問活動できる方・全日程参加できる方
会場:アイプラザ豊橋・豊橋保健所(ほいっぷ内)
参加:無料

日程
1月19日(月)、1月26日(月)、2月2日(月)、2月9日(月)、2月16日(月)
2月23日(月)、3月2日(月)、3月9日(月)

開催時間、内容など詳しくは・・・

申し込み&問い合わせ:ホームスタート・まんま(オーガナイザー 長田真理子)
携帯:090-6760-8854

どうぞよろしくお願いします。emoji





 


豊橋のホームスタートが、[ホームスタートジャパン]のホームぺージに載っています。


ご案内致します。


 emoji「ホームスタートジャパン」を検索して、「動画で見るホームスタート」を見てください。


豊橋市役所の1階で取材を受けました。
豊橋のホームスタートを利用した方とビジター(ボランティア)が出ています。

今日も、豊橋保健所より「ホームスタート」のリーフレットを届けてください!とお電話をいただき
早速に追加のリーフレットをお届けしました。

DVDの中で、Nさんは、保健師さんの紹介で「ホームスタート」を利用し、子育てが楽しくなったと明るい笑顔でお話しています。
ビジターさんが子育て中のお母さんに寄り添い、お友達のようにお話できた喜びが伝わってきます。
emoji家庭訪問型子育て支援「ホームスタート」のご利用&お問い合わせ

ホームスタートまんま携帯:090-6760-8854(長田真理子)



10月31日(金)まんまリズムdeあそぼ
大人36人と子ども39人・34家族の参加。お父さん、お祖母ちゃんの参加も嬉しいです。

子どもは子どもの中で育つ。そこに子どもたちの育ちを応援する大人たちがいる。
まさに、かずお先生から学んだ、子どもたちが一緒に育つことができる社会的活動です。
「まんまリズム」は、乳幼児期(赤ちゃん)から、生のピアノのリズム、仲間、身体を使った体験、広い板の間の体育館の空間に一緒にいることができます。

嬉しいことに、子どもの育ちに「まんまリズムが必要」と思える皆さんが参加しています。
まんまのスタッフは、子育て経験者です。悩んだり、困った時には、言葉にしてください。
ホームスタート「家庭訪問型子育て支援」も利用ください。ボランティアが家庭に訪問します。
現代社会の子どもたちへ、私たち大人ができること。どうぞ活用してください。

11月の予定emoji
〇「まんまリズムdeあそぼ」 旧生活家庭館  10時~受付 
  6日(木)7日(金)21日(金)28日(金)
  14日(金)は、「恵の実まんまリズム講座」のため、お休みです。

〇「夕方リズム」 旧生活家庭館  15時15分~
  6日(木)13日(木)20日(木)27日(木)

〇 11月14日(金)「恵の実リズム講座」 
  旧生活家庭館  10時15分~11時30分(受付9時50分より)
  講師:恵の実保育園 尾崎恵理子園長  資料代:800円(1家族) 定員:25家族

〇 「ありがたや」 毎週木曜日 午後3時から5時まで
〇 「かんかんかん」毎週火曜日 午前10時~12時まで emoji

申し込み、問い合わせ:0532-48-1203
ホームスタート携帯:090(6760)8854emoji








10月30日(木) 10時~12時  豊橋市旧生活家庭館 大集会室
(特非)NPOまんま10周年記念子育て講座 シリーズ5
タイトル:「心の発達とその障害」
講師:大瀧和男氏(かずおメンタルクリニック院長/ ホームスタート・まんまトラスティ)
児童精神科医としての先生の講座は、51人の皆さんの参加がありました。

”昔も発達障害はあったが、今ほど支援が必要な状態ではなかった。それは、乳幼児から五感を働かせて得たいろんな体験による生活スキルの高さが、障害をカバーしてくれていたから”

「人と人とのつながりの再生」「父親、祖父母、友人、知人を引き入れた家族関係の活性化」
「その子の身の丈にあった目標」など、支援の方向性のお話・・・。

乳幼児の子どもたちとボランティアスタッフの係わりは、とても貴重な時間でありました。
赤ちゃんから多世代の皆さんと一緒に学ぶことができました。
ありがとうございました。
参加した感想をコメントとしてお寄せいただくと嬉しいです。お待ちしています。

番組名:ティーズの何でもありじゃん広場(15分) emojiNPOまんまの放送時間枠は約4分。
取材名:「NPOまんま 子育て応援します」
番組概要:先日、旧生活家庭館の前で取材依頼をティーズにお願いをしましたら・・・
     emoji10月24日(金)の ”まんまリズムdeあそぼ” に来て、取材していただきました。

放送日:11月1日(土)~11月30日(日)
放送時間: 第1回放送 11月1日(土)AM9:30~9:45
      以降 平日 AM 8:45~、PM 1:30、4:15~
         土日 AM 9:30~、PM 2:40~、11:30~
         最終放送  11月30日(日)AM 11:30~11:45

楽しみです!  皆さん見てください。

コメント(感想)をお寄せください。お待ちしています。emoji

最新コメント

[08/27 ままちゃん]
[07/04 のりこ]
[06/04 ふう。]
[04/30 まるちゃん]
[04/30 みきママ]

アーカイブ

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- NPOまんま --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]