忍者ブログ

2005年に設立した(特非)NPOまんま」は、子育て・子育ちを応援します。
 家庭訪問型子育て支援「ホームスタート」、「まんまリズム」でママもリフレッシュ!

2025/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

emoji10月24日(金)まんまリズムdeあそぼemoji
初参加3家族の皆さんを含めた36家族の参加でした!
子ども47人、大人39人の合計86人です。スタッフ7人とボランティア6人の参加があり、
なんと99人、そして、ティーズの太田さんと男子中学生(社会体験)が取材訪問。・・・101人の皆さんが生活家庭館の大集会室で楽しみました。

11月よりのティーズの放映時間は、またお知らせします。

NPOまんまの総合的子育て支援の内容を、放映していただくことができます。
自主サークル「まんまの会」が生活家庭館で20年活動を続け、NPO法人化して10年目を迎えました。生活家庭館・大集会室の板の間は、リズムに最適な空間です。乳幼児を含めた100人の皆さんが一緒に楽しめることができます。
今日の取材をしていただきどのような放映になるかと期待しています。~こどもといっしょに!おかあさんもいっしょに!どのこもいっしょに~ 「さくらさくらんぼリズム」から学び、「まんまリズム」として大切にしてきたことを、どのように公開していただけるのでしょうか。
NPOまんまとしてこれからの課題も見えてくるのではと。よろしくお願いします。emoji



PR
10月21日(火)emojiかんかんかん  10時~12時  1家族1回100円
毎週火曜日 まちかどステーション・南栄の2階で「お母さんたちのしゃべり場」開催。
古民家でのゆったりとした時間を一緒に過ごしませんか。渥美線南栄駅より徒歩2分。
2階から次々と渥美線を見ることができるスポットでもあります。♪かんかんかん♪ 子どもたちは大喜び。遊びに来てね!


10月23日(木) 「ありがたや」午後3時~5時
毎週木曜日 まちかどステーション・南栄の1階で「多世代交流」開催。
子どもからお年寄りまで、一緒に遊んだり、絵本・紙芝居の読み合いを大切にしています。
愛知大学の学生さんは第1・第3木曜日 一緒に遊ぼうね!
足ふみオルガンで一緒に歌いましょう。emoji
emoji10月20日(月) NPOまんま全体会 開催
平成26年度 NPOまんま事業を振り返り、次のステップ「子育て支援」を話う会議です。
助成をいただいて事業ができることを願い、毎年何件かの助成願いをいくつかの団体に申請しています。今年の4月には3つの助成申請をしましたが、2つの助成が決定しました。
emoji一つは、「(一社)生命保険協会」の家庭訪問型子育て支援「ホームスタート」活動のホームビジター養成講座への助成です。
平成21年度、生命保険協会の助成を受け、「第1回ホームスタートビジター(ボランティア)養成講座」を開催し、平成22年2月から活動を始めました。ホームスタートは5年目を迎え、平成27年1月19日(月)より「第5回のビジター養成講座」を助成を受け開催することができます。
emoji2つ目は、「ドコモ市民活動団体への助成」です。ホームスタートビジター、オーガナイザーへの旅費の支給やビジターフォローアップ講座等助成を受け活動することができます。

「ホームスタートは」ボランティアが訪問を希望する未就学児のいる家庭に、無償で訪問します。
親が心の安定や自信を取り戻し、孤立化を防ぎ、子育てを社会で支える活動です。
「ビジター養成講座」の案内を日程・講師が決まり次第掲載します。どうぞよろしくお願いします。

10月22日(水) ホームスタートビジターフォローアップ講座
今回は、明照保育園園長の中島章裕先生お迎えして「「子育て今昔・・・」~今と昔の子育ての良いとこ取り~を学びました。中島先生は、ホームスタート・まんまのトラスティ(相談役)として応援していただいています。毎月1回、フォローアップ講座を開催し、利用家庭への訪問に生かしています。



10月のご案内  どうぞお出かけください!

emoji1日(水)NPOまんま10年記念子育て講座 
 講師:池上理恵さん(静岡自然を学ぶ会代表)
  第1部 午前10:30~12:00(10:10受付開始)
   「かがくあそび&おもちゃの役割」
     ☆おもちゃをつくろう!
  第2部 午後13:00~14:30 (12:40受付開始)
   「子どもの好奇心がひらく世界」
     ~かがくえほんの楽しさ~
会場:豊橋市旧生活家庭館 和風集会室
参加費:午前・午後 各500円(1家族)  1日参加:800円(1家族)
定員:各25名
持ち物:筆記用具・昼食(必要な方)・水分補給用飲み物
  申し込みは 電話&FAX:0532(48)1203

emojiありがたや  毎週木曜日  午後15時~17時
  2日・9日・16日・23日・30日

emojiかんかんかん  毎週火曜日  午前10時~12時
  7日・14日・21日・28日

emojiまんまリズムdeあそぼ  午前10時~受付 10:30開始~11:30
 2日(木)・3日(金)・10日(金)・17日(金)・24日(金)・31日(金)
 会場:豊橋市旧生活家庭館 大集会室

emoji夕方まんまリズム  試行開催中  午後15時15分受付~
 毎週木曜日 会場:豊橋市旧生活家庭館 大集会室

emoji16日(木) 「ツインズファミリー・子育てひろばにWelcome! 研修会」
   10:00~12:30(受付9:30~)
 会場:アイプラザ豊橋 202会議室
 対象:子育て支援関係者 20名    無料
 講師:越知祐子先生(名古屋学院大学)
 主催:一般社団法人日本多胎支援協会
 協力団体:(特非)NPOまんま
 申し込み:0532(48)1203

emoji30日(木)NPOまんま10周年子育て講座
 
  「心の発達とその障害」  10:00~12:00
 講師:大瀧和男先生(かずおメンタルクリニック院長・児童精神科医)
    ホームスタート・まんまトラスティ(相談役)として応援いただいています。
 会場:豊橋市旧生活家庭館 大集会室
 資料代:500円(1家族)
  問い合わせ・申し込み:電話&FAX 0532(48)1203

 参加をお待ちしています。



emoji9月18日(木)NPOまんま10周年記念子育て講座 シリーズ3
豊川市恵の実保育園園長尾崎先生の「食べない・寝ない・いやいや!どうしたらいいの?」
大好評でした。子どもと一緒の皆さんやホームスタートのビジターなど、30家族の皆さんが参加。24年前より豊川市で子育てする仲間と一緒に共同保育園を始めたお話から始まり、乳幼児からヒトの土台をつくる~ヒトの脳地図やゆたかな環境で脳が育つ、恵の実の子どもたちへの働きかけ等興味のあるお話を聞くことができました。

emoji9月19日(金)まんまリズムdeあそぼ!emoji
朝夕涼しくなり、生活家庭館の大集会室もリズムに最適な空間です。
初参加7家族の皆さんを含め、なんと40家族の参加です。
「かもつれっしゃ」「むっくりくまさん」「うみだ~うみだ~」など集団あそびものびのびと。
子どもたちの歓声の中でリズムができました。
子育て講座に参加ください。
emoji<子育て講座シリーズ4>

講師:池上理恵さん (静岡自然を学ぶ会代表)
 日 程:10月1日(水)
 第1部 午前 10:30~12:00(10:10受付開始)
   「かがくあそび&おもちゃの役割」emoji
    ☆おもちゃをつくろう!
 第2部 午後 13:00~14:30 (12:40受付開始)
   「子どもの好奇心がひらく世界」emoji
    ~かがくえほんの楽しさ~

会場:豊橋市旧生活家庭館 和風集会室
参加費:午前・午後:各500円(1家族) 1日参加:800円(1家族)
定員:各25名
持ち物:筆記用具 昼食(必要な方)お飲物(水分補給用)

emoji<子育て講座シリーズ5>

講師:大瀧和男氏(かずおメンタルクリニック院長 / ホームスタート・まんまトラスティ)
 日程:10月30日(木) 10時~12時(受付9:40開始)
 内容:「心の発達とその障害」
  我が子へのかかわり方がわからない。自分の子育てこれでいいのかな?
  「発達障害・愛着障害ってな~に?」子育てのヒントがいっぱい!

会場:豊橋市旧生活家庭館  和風集会室or大集会室
参加費:500円(1家族)
持ち物:筆記用具 お飲物

★2つの講座ともに託児はありません。会場にはおもちゃやお布団などを用意しますので、
 
 どうぞお使いください。
★主催:特定非営利活動法人NPOまんま
★お申込みは TEL&FAX emoji0532(48)1203


NPOまんま 9月の予定   参加をお待ちしています。

emojiNPOまんま10周年記念子育て講座 シリーズ3
 「食べない・寝ない・いやいや!どうしたらいいの?」
 講師:尾崎恵理子さん(社会福祉法人恵の実 恵の実保育園園長)
 日程:9月18日(木)
 時間:10時30分(受付10:10開始)~12時
 会場:豊橋市旧生活家庭館 和風集会室
 資料代:500円(1家族)

emoji「まんまリズムdeあそぼ!」 受付10時~ 会場:旧生活家庭館 大集会室
4日(木) 
毎週金曜日 5日(金)・12日(金)・19日(金)・26日(金)

「夕方 まんまリズム」予定です。 会場:旧生活家庭館 大集会室
4日(木)・11日(木)・18日(木)・25日(木) 

emoji「かんかんかん」 時間:10時~12時 会場:まちかどステーション・南栄 2階
2日(火)・9日(火)16日(火)・23日(お休み)・30日(火)

「ありがたや」  時間:午後3時~5時 会場:まちかどステーション・南栄 1階
毎週木曜日  4日(木)・11日(木)・18日(木)・25日(木)

emoji問い合わせ先:0532-48-1203  NPOまんま 南栄ふれあいセンター内

8月29日(金)「まんまリズムdeあそぼ!」33家族、76人の皆さんで遊びました!

emoji「まんまリサイクル市」開催
日程:8月29日(金)まんまリズム終了後
目的:家で眠っているもののリサイクル。NPOまんまの活動資金
求めています。・・・子ども・育児用品、日用雑貨など(食べ物もOK)
どうぞよろしくお願いします。

emoji8月22日(金)38家族の皆さんと「まんまリズムdeあそぼ!」
広い体育館、お茶休憩をとりながら、初参加の2家族の皆さんと一緒に、子ども49人と大人38人
とスタッフ8人で、なんと95人と遊びました。

emoji「貨物れっしゃ」も大人気。「どんどんばし渡れ」の子どもたちへのタッチは、ピアノを弾くKさんの息子さんのRくん。小3の子どもと初めてふれあう小さな子どももいて、楽しんでいました。


次回のまんまリズムは、8月29日(金)夏休みの最後です。大きな子も参加できます。

一緒にあそぼうね!



emoji暑い日が続いていますが、子どもたちは元気です。

emoji8月7日(木)毎月第1木曜日開催。旧生活家庭館 大集会室
子ども13人と大人10人とスタッフ7人の参加でした。
始めての参加1家族もあり、体育館を広々と使うことができました。
♪なーべ~なーべ~そーこぬけ~♪みんなでふれあい遊びや紙飛行機づくりをしたりしてゆったりと時間が流れます。ひさしぶりに参加の幼稚園の子たちも大きくなり、手足をのばしてまんまリズムができました。
写真は、卵を抱くようにつばさを広げ「つばめ」のリズムで子どもたちもママたちもスピードを出して走っています。


emoji「ありがたや」午後3時~5時まで開店です。
愛知大学生の”え~じゃない会”の男子2名と女子1名が来てくれました。
Iちゃんは、縄跳びを持参して今か今かと大学生を待っていました。
早速に「ありがたや」の前の道で縄跳びが始まりました。
次は、紙芝居の始まりです。お姉さんと一緒に大きな声で読み合ったり満足そう。
まどか文庫では毎年、平和を願い、広島と長崎に原子爆弾落とされ、もう二度と原爆を落とさないで!”「二度と」松井エイコ作”の紙芝居を読んでいます。
今年も一緒に見ることができました。路地裏に異年齢の子どもたちの声がひびくことは、なによりも平和でなければ実現ができません。
大学生と一緒に生きていることを楽しむ時間を持つことができました。
写真は、お兄さんが読む紙芝居を楽しんでいます。


emoji8月8日(金)
今日も初参加の3家族も含め31家族の皆さんとまんまリズムで遊びました。
ママさんスタッフのYさんがリズム担当です。幼稚園の年少さんになったKちゃんもとてもしっかりとしてきました。スピードをだして体育館を走り回ります。
水分補給のための途中休憩も入れながら、3組に分かれて次々とリズムです。
夏の暑い日に行う「スキー」のリズムも盛り上がりました。
良い汗をかいたあとは、紙芝居です。「おおきくおおきくおおきくな~れ」みんなで楽しみました。
最後は、いつものように”さよならあんころもち”でおしまい。

お盆の週はお休みです。またあそぼうね!



8月1日(金)
暑い日が続いていますが、「まんまリズム」初参加1家族を含め32家族の皆さんと、楽しみました!

7月25日(金)には、なんと43家族の皆さんの参加でした。

今年幼稚園に入園した子どもたち、乳幼児たちと大賑わいです。

〇「まんまリズムdeあそぼ」8月15日はお休み 旧生活家庭館 大集会室
8月7日(木)8日(金)22日(金)29日(金)受付10時~
 ・8月29日(金)リズム終了後、古着等の交換会開催。
 
  洋服・品物等リズムに参加の折に持ってきていただけるとありがたいです。

〇夕方のまんまリズムは、夏休みの間お休み

〇「かんかんかん」8月12日はお休み  まちかどステーション・南栄 2階
8月5日(火)19日(火)26日(火) 午前10時~12時

〇「ありがたや」 8月14日はお休み まちかどステーション・南栄 1階
7日(木)と21日(木)は大学生が来てくれるよ。28日(木) 午後3時~12時

参加をお待ちしています。
問い合わせ先: 0532-48-1203 南栄ふれあいセンター

最新コメント

[08/27 ままちゃん]
[07/04 のりこ]
[06/04 ふう。]
[04/30 まるちゃん]
[04/30 みきママ]

アーカイブ

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- NPOまんま --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]