忍者ブログ

2005年に設立した(特非)NPOまんま」は、子育て・子育ちを応援します。
 家庭訪問型子育て支援「ホームスタート」、「まんまリズム」でママもリフレッシュ!

2025/05    04« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

7月18日(金)
夏休みに入り「まんまリズム」大賑わいでした。
まんまを卒会した幼稚園の子どもたち、ひさしぶりにリズムで遊んだ子もいます。
初参加3家族も含め32家族の参加。子ども39人、大人32人、スタッフ7人の78人です。

〇夏休みの ♪まんまリズムは、8月15日(金)お休みします。
〇「夕方のまんまリズム」は、夏休みの間お休みなので、昼間のまんまリズムに大きな子たち
(小学生)も
どうぞ参加お待ちしています。

〇「ありがたや」は、7月31日(木)、8月14日(木)お休みです。
〇「かんかんかん」は、毎週火曜日開いています。8月12日(火)のみお休みです。

次回の「まんまリズム」7月25日(金)一緒にあそぼ~ね♪


PR
7月11日(金)晴れemoji

心配していた台風が去り、子どもたちは走りまわるのを待ち望んでいました。
今回も初参加4家族を迎え、31家族(お父さん2人)の皆さんといっぱい遊びました。

emoji手遊び、折り紙でカエルづくりをして、”ひ~らいた ひ~らいた” ”うみだ~うみだ~” 
みんなで遊びます。5~6ヶ月の子どもさんと初めて参加したママさんたちもリズムを真似っこです。2人のお父さんの参加で子どもたちもテンションが上がります。emoji

emoji7月14日(月)10時30分~12時 「第2回 まんまリズム学習会」 参加を募集しています!
会場:豊橋市福岡校区市民館・和室  参加費:500円 講師:NPOまんま会員
 内容:まんまリズムの基本を学びます。子どもさんと一緒にどうぞ!
 持ち物:運動のできる服装 お茶  駐車場あります。

emoji毎月11日は「イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン」
 7月11日(金)
”イエローレシートキャンペーンにご協力をお願いします” と3人で呼びかけをしました!

毎月11日にイオン豊橋南店でお買い物した黄色いレシートを「(特非)NPOまんま ホームスタート・まんま」のボックスに投函してください。レシートの合計金額の1%にあたる品物がNPOまんまに寄付されます。どうぞご協力をお願いします。emoji



7月8日(火)

emoji台風8号が接近しています。
10日(木)「夕方まんまリズム」は中止となりました。

10日(木)「ありがたや」お休みです。

11日(金)暴風雨警報が朝6時に発令されていたら「まんまリズムdeあそぼ」は中止になります。どうぞよろしくお願いします。

emoji8日(火)「第10回コミュニティカフェ運営者交流会」に参加。
「まちの居場所」は、気軽に立ち寄って交流できる場所。豊橋市内各地で民家や店舗の一角に集いの場を設け「まちの居場所」づくりを行っている運営者の交流会です。

昨年度より、NPOまんまは、多世代交流施設「ありがたや」として参加。
今回は、三本木町で平成21年に発足した「三本木お互いさまの会」や新聞記事掲載の全国で広がっている「認知症カフェ」より、町内など近隣での助け合いや認知症の方のサポート方法などの話合いを勧めました。
小松町では、「みんなの居場所」が6月より毎月1回開設しました。「一緒に時間を過ごしましょう」がキャッチコピーである。

emojiNPOまんまは、「子育てが楽しくなるまちづくり」をミッションに活動しています。

渥美線南栄駅より徒歩2分の元おもちゃさんの2階家をお借りした「まちかどステーション・南栄」では、emoji毎週木曜日の午後3時~5時まで「ありがたや」を開設。赤ちゃんから保育園・小学校・大学生・大人まで多世代交流の居場所です。NPOまんまの団体会員である「まどか文庫」の本がたくさんあり、「本のあるあそび場」です。
emoji毎週火曜日の午前10時~12時までは、しゃべり場「かんかんかん」を2階で開設しています。乳幼児連れのお母さんが参加し、お茶したりゆったりとした時間を過ごしています。

多世代の皆さんの参加をお待ちしています。
お問い合わせ先:0532-48-1203emoji




7月が始まりました!
★「まちかどステーション・南栄」では、毎日いろいろ利用が広がっています。
7月1日(火)2階 しゃべり場「かんかんかん」 午前10時~12時
      子ども5人の3家族の皆さんが集まりました!
7月2日(水)2階 ホームスタート・ホームビジター養成講座を修了後の個別面接です。
         オーガナイザー長田が、 今回養成講座を修了した6人の皆さんと
         一人ひとりに向き合う時間です。
      1階では、個別面接後も残り、近くのコンドーパンで昼食を買い、3時終了時間
      まで交流ができました。
 3日(木)午後3時~5時「ありがたや」開店 愛知大学生3人がスタッフとして
      初参加です。
      七夕さまに向けて、竹笹や飾り付け用の力草・こよりも用意できました。短冊に
      願いごとを書いたり、折り紙を切ったりと飾りができました。
      大学生たちは、学校帰りの子どもたちと交流したり、一緒にあそんだり、絵本も
      読んだりと次々の楽しんでいました。
★「まんまリズムdeあそぼ」会場:豊橋市旧生活家庭館 大集会室
7月3日(木)月1回の木曜日、9家族の参加でした。豊川市で「さくら・さくらんぼリズム」を学び、サークルでピアノ担当をしている方が見学に来てくれました。
七夕さまの★を作り、飾り付けをしました。

4日(金)は、30家族の参加があり、3グループに分かてリズムをしました。
    4家族の初参加の皆さんも、まねっこしていい汗かき、広い体育館で楽しみました。
 












7月1日(火)午前10時~12時  毎週火曜日開催です。 参加は1家族100円です。

emojiお母さんのしゃべり場「かんかんかん」へどうぞ遊びに来てください!

大切な子どもたち、ママたちがゆったりとできる居場所づくり。
5月20日より、渥美線が見える「まちかどステーション・南栄」の2階の和室で始まりました。


子どもたちは、木のままごとや汽車で遊びます。「♪かんかんかん♪」と聞こえたら、
西側の板の間の部屋に走って行き、2階の上から渥美線が通るのを待ちます。

少し前までは、赤・黄色・青の電車でしたが、現在はいろいろな色の電車を、2階の上から「特等席」で並んで観ます。emojiemoji

皆さんは、すぐにお友達になります。お茶時間もあり、スタッフもゆったりとした時間を大切にしています。
1週間に1回、渥美線南栄駅より徒歩2分の場所で遊ぼうね!
 問い合わせ先:090-6760-8854(長田まで)

 
emojiお座りできた子どもの成長を喜んだり、子どもの中で育っていく様子が良くわかります。
emoji7月の予定

〇まんまリズムdeあそぼ!emoji
 3日(木) 4日(金)11日(金)18日(金)25日(金)
 10時~受付  会場:豊橋市旧生活家庭館 大集会室

〇夕方まんまリズム・・試行開催中
 3日(木)10日(木)17日(木) 15時15分~受付 会場:豊橋市旧生活家庭館 大集会室
 ★親子同伴・自己責任でお願いします。 原則、「まんまリズムdeあそぼ」の経験のある方
 ☆7月24日・31日と8月はお休みです。

〇かんかんかん emoji 毎週火曜日 10時~12時
  1日・8日・15日・22日・29日   会場:まちかどステーション・南栄 2階

〇多世代交流「ありがたや」 毎週木曜日  15時~17時 
  ★3日と17日の第1と第3は、愛知大学「ええじゃない会」の学生さん参加。
  3日(木)は、七夕飾りを作ります。emoji
  10日・17日・24日 (31日はお休み)  会場:まちかどステーション・南栄 1階

◎第2回「まんまリズム学習会」
7月14日(月) 10時30分~12時  会場:豊橋市福岡校区市民館
 講師:NPOまんま会員  資料代:1家族500円  事前に申し込みをお願いします。

どうぞ参加をお待ちしています。 
問い合わせ・申し込み先:0532(48)1203
ホームスタートの用件は、ホームスタートまんま携帯:090-6760-8854
6月26日(木)
中澤久子さん(あいち心に支援室・ゆう理事長)を講師にお迎えし、第2回子育て講座を開催しました。タイトル「母と子の笑顔をねがって!」は、参加者皆さんへの心温まるメッセージでした。
最後、詩「いのち」を、音楽を流しながら読んでいただきました。
育児は人生の一部。自分とは別の命を育てていく。一人ひとりの命にプライドがあり、子どもの気持ちを聴いてください。・・・
見守る力をお母さんが持ち、子どもとともに成長できたらいいですね。

6月25日(水)

養成講座、最後の修了テストです。6名の皆さんが無事に全日出席して、全過程を学び修了書の授与式を行いました。手作りの輪つなぎやお花紙を飾り、オーガナイザ―長田より、一人ひとり修了書をお渡ししました。emoji

最後に折り紙に自分の良い所を探し、書き出す作業です。書き出した折り紙を♡型に折りました。修了書とともにビジターとして出発です。おめでとうございます。emoji


7月2日には、修了後の個別面談を行い、いよいよビジターとして訪問します。どうぞよろしくお願いします。emoji



6月20日(金)晴れ

初参加3家族(2ヶ月の赤ちゃんも)があり、27家族の皆さんと「まんまリズム」で遊びました。

子どもたちもお母さんも元気です。スタッフもいい汗かいて次々とリズムで体育館を走ります。

風呂敷つなげてリフォームした、大きな波はみごとです。波の下をキャーキャー言ってくぐります。それは楽しいで~す。
ツバメが卵を後ろで抱くように、しっかりと両腕を後ろに回して走ります。子どもたちも真似をして走ります。  ♪そらすいすいすい ♪そらすいすいすい


 

6月19日(木)
愛知大学生「え~じぁない会」の男子学生2人と女子2人が見学です。
今日は、4年生の子どもたちが次々とやってきます。

折り紙で輪飾りを、4年生の女の子が作ってくれ、一緒にありがたやに飾りました。
Nさんの切り絵・あじさいとカエルも飾りました。

お姉さんたちと一緒に、折り紙で花飾りや♡を作ったり、紙でこよりを作ったりと七夕かざりが次々とできます。
7月3日(木)には、竹を採ってきて飾りつけをします。みんな きてね~。

最新コメント

[08/27 ままちゃん]
[07/04 のりこ]
[06/04 ふう。]
[04/30 まるちゃん]
[04/30 みきママ]

アーカイブ

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- NPOまんま --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]